最近ありがたいことにモニターで靴をいただくことが多く
ファミリー玄関内にある、靴収納棚が足りなくなってきたので
1枚追加することにしました。
トップ画像は、追加する側だけですが靴をすべて出した写真。
オープン棚に収納している靴は、よく履く1軍の靴で
フォーマル系の靴や下駄などはカーテン内に収納しています。
→ ■シーズンオフの靴収納 #2
出したついでに棚板の拭き掃除も済ませてスッキリ↓
オープン棚なので、ホコリが積もりやすいのかもしれませんが
そのぶん通気性がよく、靴の出し入れも楽なので
この収納方法にしてよかったなと思っています。
棚板追加&靴を戻しました↓
もともと少し余裕をもった収納にしていたので
なんとか1枚追加することができましたが、もうこれで限界。
↓のようなグッズを使えばもう少し収納できそうですが
出し入れが若干面倒になりそうで使わずに済むようにしたい。。。

ちなみに棚板は細かいピッチに対応する可動式にしてもらったおかげで
かなり無駄なく調整できました↓
レールが金属でマグネットも付くので何かと便利です◎
1枚前の左端の写真にもチラっと写っていますが
黒いフックは傘掛けとして使っています。
→ ■我が家の「傘掛け」は、265円。
さらにその下にはレールの穴を利用してシャチハタの定位置にしています。
→ ■シヤチハタ「キャップレスホルダー」
モノは「収納する場所に入るだけ」と心がけていますが
増えてしまった場合は、収納方法の変更も必要。
使いづらくならないように、収める(整理する)ことができれば
「使える」「使いたい」ものを、無理に減らす必要はないかなと思っています。
その代わり「使えない」「使わない」ものは、そのモノの状態に応じて
処分したり、リサイクルに出すように。
生活するの中で、そのときどきでよく使うものが変わるように
必要なモノ、不要なモノも変化するもの。
そんな変化にゆる~く対応しながら収納も変化させていきたいと思います。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■廊下収納のプチ改善
-
■棚板を増やしました
-
■年賀状の保管の仕方を変えました
-