■5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ #3

20180209-1.jpg


シリーズ化するつもりで初めた

「5年以上経っても、良かったなと思う家のあれこれ」

久々の記事になってしまいましたが3番目は
トップ画像の矢印の部分、寝室と義母の部屋に採用した

「とったらリモコン」

です。




「とったらリモコン」とはパナソニックの
照明スイッチのひとつで↓の写真のように
スイッチ部分が外せ、スイッチがリモコンになるものです。

20180209-2.jpg


そしてスイッチ部分(リモコン)を外しているときも
壁面に付いているスイッチ部分は操作可能。




この仕様がいちばん役に立つのは「寝室」。

20180209-3.jpg


↑こんなふうに枕元にリモコンを置いておけば
布団に入ってから電気を消すことができますので便利なんです。




ちなみにリモコンの操作部分はこんなふうになっています↓

20180209-4.jpg


布団の中でテレビをみてから寝るときは
完全に照明を消すと、テレビが眩しすぎる
かといって、照明を普通に点灯すると、寝る前には明るすぎる…

そんなときに、調光機能が役立っています。

タイマー機能も付いているので
真っ暗だと眠れないという方にもおススメです。




ただ、他の部屋のダウンライトはすべて
長寿命で節電になるLED電球に取り替え済みな中
この「調光機能」があるために、寝室と義母の部屋だけは
いまだに白熱電球(ミニクリプトン電球・E17口金)なんです。

20180209-5.jpg


私が家を建てたときには、まだなかったので仕方がないのですが
いまは「LED」に対応した「とったらリモコン」も
販売されているみたいです。
そこはちょっぴり残念な点でもあります。

少しずつE17口金でも「調光器対応」のLED電球も出てきていますが
対応だけど、調光はできなくなってしまう、できるけどチラつきが多い
リモコンタイプには対応していない
または、専用のリモコンが必要だったりと
まだまだ価格的にも品質的にも替えようかなと思えないので
もう少し進化を待ちたいと思います。

調光器対応のLED電球(E17口金)↓
   
左)口コミがほとんどないのですが、明るさと価格でのコスパがかなり良く気になっています
中央)口コミが多くとても参考になります
右)価格がダントツに安く、パナソニックの調光スイッチに使えたというレビューもありますが
  「とったらリモコン」に対応なのかは不明。



素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment