■夫の処分するYシャツをリメイクしました

20180219-1.jpg


夫の着古したYシャツは
綿100%のインナーシャツなどにくらべると
水を吸いにくいので、ウエスとしては使いにくいけれど
襟以外は、生地の痛みがほとんどない状態できれい。 

ということで、背中や前身頃などの広い面積の部分は
他のリメイクに使おうと保管していました。

いつか巾着袋でも作ろうかな?なんて思っていたのですが
友人からちょうど生地が使い切れるレシピを教えてもらったので
それを作ってみました^^




まずは、12cm×70cm程度の大きさにカット。
※同じ大きさの生地を2枚ずつ

20180219-2.jpg


長さは少しくらい大きくても小さくても大丈夫ですが
幅は最低12cmはあったほうが良いです。




詳しい作り方は割愛しますが

1: 端の処理をして輪になるように縫う
  ※折山になる中央の部分は後からゴムを通すので7㎜くらいあけておく

2: 同じように縫った2枚を中表になるように合わせて、中央(折山)にミシンをかける

3: 2で縫ったミシン目(折山)から外表になるように折り返す

4: 2で縫ったミシン目の両端を7㎜くらいあけてミシンをかける

という、手順で作りました。

20180219-3.jpg


裁縫初心者の私の場合は
レシピを見ているだけだと「?」というところもあったのですが
実際に手を動かしてみると、なるほど~と理解できました。




ここまで出来たら
最後は、長さ25センチのゴムを2本通したら完成↓

20180219-4.jpg


友人も言っていましたが、このゴム通しがいちばん大変でした^^;

最初からゴムを25センチで切ってしまうよりも
長めに切るか、切らずに長いまま通して、後で切ったほうが
通しやすかったです(って当たり前?)。




完成☆

20180219-5.jpg


フリフリヒラヒラな可愛いシュシュが3つできました♪

シュシュは普通の形よりもこの形の方が
ボリューム感があって着けたときに可愛いので
普段から買うときはこの形を選んでいたのですが
自分で作れるようになって嬉しい!^^




夫のYシャツの生地は、シンプルな色と柄が多いですが
織地も入っているので安っぽく見えないのが◎

20180219-6.jpg


思いのほか可愛くできたので
これからはYシャツを選ぶときに
シュシュにしたら可愛いかな?という目で選んでしまいそうです。


こんなふうにリバーシブルになるように作ってもかわいいかも^^





素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment