■パントリーにプラスラックを追加しました
- CATEGORYパントリー
少し前から何となく使い勝手が悪いなと感じていた
パントリーのキッチンツール置き場を改善するために
「プラスラック」&「プラスラックスリム」
を追加しました。
「like-it」の収納関係のグッズは
リビング裏の収納部屋でも大活躍していることもあり
品質・デザインともに、私はとても信頼しているブランド。
「プラスラック」シリーズもデザイン的にとてもシンプルで
日本製らしく、細部まで丁寧に作られています◎
リビング裏で大量に使っている収納ケース↓


2種類の高さが選べるのですが
低いボックス2個で、ちょうど高いボックスひとつ分の高さになるので
キレイに高さを揃えられるのが◎
一見すると天然木でできてるように見えますが
素材は「MDF」と呼ばれる木材をベースに
オレフィン系樹脂化粧シートでコーティングされいるものなので
お手入れがしやすいです^^
ナチュラルとホワイトの2カラー展開↓


サイズは↓の2種類があります。
ありそうでなかったこのサイズ感が狭いスペースに
使いやすいサイズなんです。
高さが同じなので、写真の右側のように合わせれば
広い場所でも活用できるので、
サイズの組み合わせ次第で、幅広く活用できそう◎
ということで、私が設置したのは↓の写真の矢印のスペース。
パントリーの一角で、主にキッチン家電を置く場所として
使っている部分です。
前の角度からの写真だと、特に問題がなさそうに見えますが
ここを正面から見るとこんな感じで
なんとなく奥のモノが取りづらそうにみえると思います↓
いちおう手前にスペースは残しているので
奥のものを出すときは手前にずらしたり
となりのトースターの上に手前のケトルを置いたりして出していたのですが
地味に面倒なんですよね…。
それに何となくスペースを活用しきれていない感じも。。。
ということで、まずは全部下した写真がこちら↓
奥行きが約45cm、幅は約70cmのスペースです。
全部出したついでに、拭き掃除もしてスッキリ。
アフター↓
プラスラックのおかげで、空間が有効に活用できることで
いままで置けていなかった、ティーパックを置くことができた上に
予備スペースまでできました!
ティーパックはいままで、上段のバスケットから出していたのですが
冬はよく飲むこともありこちらも地味に
カゴから出すというアクションを面倒に感じていたので
取り出しやすい場所に定位置が作れて満足♪
ビフォーと同じ角度から↓
ナチュラル系のラックなので、上段のバスケットとも相性がよく
全体の雰囲気を壊さず、もったいないなと感じていた
上部の空間も活用でき、より機能的に使えるようになりました^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■引き出しの収納改善
-
■パントリーにプラスラックを追加しました
-
■ショップ袋の収納ルール
-