昨年はほとんど使わなかったエアコンも
今年の冬は、朝晩の冷える時間帯には使う日が多くっています。
電気代も右肩上がり。。。春が待ち遠しいです。
そんな朝晩は寒い寒いリビングですが
冬は陽が低いので奥の方まで陽が差し込むので
天気の良い昼間だけは暖房なしでもポカポカに。
これは中庭に面した窓は外の目線を気にすることなく
カーテンを開けっ放しにしておけるおかげ。
また陽が低くなる冬は、サンキャッチャーを通した
虹色の光がほぼ1日中楽しめるのも冬の楽しみになっています。
中庭を作って良かったといちばん感じる季節です。
ファブリックパネルは先月からマリメッコのPUTKINOTKO。
限りなくブラックに近いグリーンとカーキーで
描かれたモチーフのパセリが、落ち着いた雰囲気で飽きがこず
余白のバランスも美しくとても気に入っています。

ダイニング側↓
今月は1月の和の雰囲気とガラリとは変え
明るく軽やかな花を楽しみました。
スターチスとストックです↓
2種類の花だけですが
いろいろな色のものを合わせることで、華やかで明るい印象に^^
束ねて生けているので、水替えも簡単。
少しずつ切り戻していき、長く楽しみました。
奥の無印の棚↓
1月は日本の和テイストを楽しんだので
今月は、海外のアンティークな雰囲気を意識してみました。
一緒に飾ったドライフラワーは庭のアナベルで作ったものです。
キッチンの窓台↓
こちらも、今月は「和」から「洋」に。
こちらはヒペリカムなどの実物を入れて温かみのある色合いに↓
飾る花の雰囲気が変わるだけで
その空間の雰囲気を簡単に変えられるのが、花の力ですね。
花といえば、回廊のピクチャウィンドウに飾った
いただきものの鉢植えのシクラメンが、とてもきれいに咲いています。
もう3か月目くらいになるかな?
鉢植えは長持ちしますね^^
雪が降った日は、外の白との対比で
いつもに増してきれいにみえました。
今年は雪のちらつく日が多かった2月ですが
家の中から見ているだけなら雪もいいものです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■3月のLDK -2018-
-
■2月のLDK -2018-
-
■1月のLDK -2018-
-