昨年、プチ改善した↑の部分の紙袋収納。
上から見るとこんなかんじで、紙袋の中に紙袋を収めるという収納。
選びやすく取り出しやすくするために、入れるルールを決めたりして
工夫はしましたが、この形だと小さな紙袋が埋もれてしまって
取り出しにくかったり、家族がパッと欲しいと思うサイズを見つけたり
ルール通りにしまうのは難しく、使い勝手がイマイチだったので
また収納の仕方を変えてみることにしました。
今回は試作ということで、とりあえず家にあった厚紙と
レールに付けるフックを利用して↓のように厚紙を設置。
ちょっと不安定ですが、乗せるものが軽いので
これでしばらく使ってみて、良さそうだったら
もう少し丈夫で安定するものに変更するつもりです^^
というわけで、アフター↓
2段に分けることで、使っていなかった上の空間の活用ができ
大まかな紙袋のサイズも分けることができて一石二鳥。
また持ち手は出し入れするのに引っかかりやすくて
プチストレスになっていたので袋に収め、
さらにマチの大きさを判別しやすくするため
底面を上にして収納するようにしました。
どれもちょっとしたことですが、
今まで感じていたプチストレスが解消してスッキリ。
見た目的には、以前の収納のほうがスッキリですが
パントリーの扉内で見える場所でもないので
使い勝手のスッキリを優先しました◎
これでまたしばらく様子を見たいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■替え時
-
■紙袋の収納方法さらに改善
-
■引き出しの収納改善
-