3月の年中行事といえば、ひな祭り。
ということで今年も、3月の玄関にはガラスのひな人形を飾っています。
以前は、ひな人形は3日には片づける
後ろを向けたほうが良いなど、いろいろ言われていましたが
最近は、急いで片づける必要はないと言われるようになってきましたね。
我が家の場合は、特にお嫁に行くのが遅れて困るような子供もいないので
季節の飾りとして楽しんでいますが
せっかく出したら、ひと月くらいは楽しみたいですよね^^
後ろのお花は、義母がひな人形に合わせてキレイに生けてくれました。
庭で咲いていた水仙とその葉の他に
いろいろなカラーのアルストロメリア、グリーンにルスカスと
とっても華やかで春らしく明るい雰囲気で、ひな人形も喜んでいるよう。
ガラスといえば、鏡餅もガラスのものを飾っていますが
ガラスは光が当たるとキラキラとして見ていて飽きないし
経年劣化もほとんどないので、好きな素材のひとつです。
自分の七段飾りのひな人形は、実家の引っ越しと、家の建て替えの時期が
重なってしまってバタバタした中で処分してしまったので
今はこれが私のひな人形。
形は変わってしまいましたが、ひな人形を出すと
子供の頃に飾っていた大好きだったひな人形や、ひな人形にまつわる記憶が
いろいろと懐かしく思い出されます。
回廊の額には木々のイラストを↓
作者の方は失念してしまったのですが、海外の方です。
単純にグレー×ピンクという配色が好みだったりもしますが
ピンク色が桜っぽいイメージだけど
全てがピンクではなく、まだ肌寒い雰囲気も感じられる配色で
ちょうど今の季節らしいなと思って選びました。
あと半月もすれば桜の季節。
一雨ごとに暖かくなってきているのが感じられるこの頃。
寒いのが大の苦手なので、朝晩の寒さもあと少しの我慢と思うと嬉しいです。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■4月の玄関と回廊 -2018-
-
■3月の玄関と回廊 -2018-
-
■2月の玄関と回廊 -2018-
-