今年の桜は、昨年の開花が遅かったということもありますが
比べると2週間くらい満開の時期が早く
私が住む東海地方では、3月中にすでに満開を迎え
さらに葉桜までチラホラ。
そんな中、満開に近い時期に夫とお花見へ。
ソメイヨシノがメインの桜道ですが
よく見ると、種類の違う桜も。
この桜はソメイヨシノよりもピンク色が濃くて
ひな祭りを連想させるようなイメージ。
そしてこちらは逆にソメイヨシノよりも花びらが白くて
葉がなんだか桜餅を連想させるような桜。
ソメイヨシノ以外は名前が分かりませんが
どれもそれぞれに可愛い^^
コブシと桜。
木蓮とこぶしの違いがイマイチ曖昧だったので
見分け方を調べた中でいちばん分かりやすかったのが
コブシは花の付け根に葉が一枚ついているけど
モクレンは花に葉はついていない
という見分け方。
これでしっかり見分けることができそうです!^^
普段あまり景色を撮ることがないので
桜は、写真の練習にもってこい。
露光を落として、コントラストを上げて撮ったソメイヨシノ↓
明るい雰囲気の中の桜とはまた違った雰囲気で
「和」なイメージが出たかな?
写真は実際に目で見ているものとは
全く違ったイメージに写すことが出来るのが楽しいです^^
同じ設定で撮った椿。
ちょっとわかりにくいですが、バックに玉ボケ。
特に意識したわけではありませんが撮ったらできてたパターン。
なんとなくどういうふうにしたら撮れるかは感覚で分かっているのですが
狙ってもっときれいに撮れるようになりたいな。
昨年ブログのコメント欄で教えていただいた「リュウキンカ」↓
花を見たときに「キンカ」の部分は浮かんだけれど
フルネームで思い出せず、昨年のブログを調べました。
来年は、フルネームで思い出せるかな?
昨年のこの時期は、花がきれいだったのでよくウォーキングを兼ねて
けっこう歩いたのに、今年は外にでると目がかゆくなるので
なかなか出る気になれず。
これじゃダメだ!と花粉症用の目薬を買いました。
これが思いのほかよく効いて、かゆみが収まったので
ちょっと気が楽になりました。
こんなことならもっと早く買っておけば良かった!><
そんなわけで、そろそろ八重桜も見頃なので
また一眼カメラの練習も兼ねて、散歩に行きたいなと思っています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■友人夫婦とJulesへ
-
■桜 2018
-
■結婚記念日のディナー 2017
-