■4月の外庭 -2018-

20180430-1.jpg


トップ画像は、3年前に挿し木をして
今年初めて咲いたオオデマリです!^^

運よくつけばいいな~と思って挿したオオデマリ。
少しずつ大きくなって今は1mくらいの高さに育ち
今年はついに花が咲き、義母とふたりで喜んでいます。

アナベルとよく似た感じですが
アナベルの花の時期はもう少し後なので
入れ違いで咲くのかな?

初めての開花なので、これから花がどうなっていくのかも
楽しみにしています^^



そして4月と言えば花蘇芳。

20180430-2.jpg


今年は桜の時期が早かっただけあって、花蘇芳の満開も早く
4月の初旬には満開を迎えました。

庭の角に咲いているのですが、明るいピンクが目を惹きます。




ピンクといえば、先月まではつぼみだった沈丁花も咲きました。

20180430-3.jpg


強く剪定したので、ちょっと花付は悪いものの
小さくても香りはしっかり。
春の香りです^^




これからしばらく楽しめるアジュガ。

20180430-4.jpg


どこからか飛んできた種で増えた
コバノタツナミソウの勢いがすごく
アジュガの面積がちょっと減ってしまっていますが
今年も地面を紫色に染めてくれています。

切り花にしても持ちが良いので
この時期はキッチンの窓台など、ちょっと花がほしい場所に重宝します。




紫といえば、寄せ植えのパンジーも満開です。

20180430-5.jpg


一緒にナデシコなども植えてあるのですが
パンジーの勢いがいちばん。




さらに紫つながりでムスカリも。

20180430-6.jpg


アジュガが咲く少し前に咲いたのですが
今年は気候の変化が一気に来たような春で
花の時期がとても短かったです。




こちらも花の時期が極端に短かった椿。

20180430-7.jpg


山茶花が長く咲いていたのに比べると
入れ違うように咲き始めた椿は、あっという間に
花が落ちてしまい、見頃が終わってしまっていました。




小さな花がかわいい、スノーフレーク。

20180430-8.jpg


ようやく名前を間違えずに言えるようになりました!^^
この花を見ると、なぜか子供の頃に見ていた
アニメ「とんがり帽子のメモル」を思い出すのはなぜだろう?
(若い方には分からないネタですみません^^;)




先月から咲いているクリスマスローズ。

20180430-9.jpg


クリスマスローズは花の時期が長いのが良いですね^^




最後は新芽が出はじめたイロハモミジ。

20180430-10.jpg


毎年この時期までは良いかんじなのに
ここ数年はいつの間にかイラガが発生して
葉を食べられてしまっています。

今年は無事に虫がつかずに、紅葉がみられますように。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment