母の日の贈り物は、遠くに住む実母には生花を贈り
一緒に住む義母は、義母の食べたいものを食べに行く
というのが毎年の定番になっていますが
今年は以前から気になっていた
「印伝」の老舗「印傳屋」のがま口財布をプレゼントに選びました。
選んだのは↓のがま口財布。
義母の愛用しているがま口財布は
時々革用のクリームを塗っているのですが
ひび割れや角の辺りがもう限界かなぁと、手入れをしながら気になっていたので
ずっと、代わりになりそうながま口財布を探していた中で
これ!と思ったのが印傳屋さんのものでした。
素材は「紫鹿革」と「白漆」。
色柄がとにかく豊富なのですが
義母は紫色が好きで、着物も好きなので菱菊柄を選びました^^
プレゼントなので開封できませんが
口を開くと真ん中に仕切りがついていて
小銭とお札を分けて入れられ、仕切りの部分はポケット状で
レシートなどが入れられるようになっています。
今回は実際に手に取って質感などを確かめたいと思って
実店舗で購入して、ついでにいろいろ見てきましたが
自分が使うならこの紫陽花模様がいいなと思いました↓
ただ、このがま口財布はお札を入れるにはちょっと小さいので
お札も入れるなら、義母とお揃いの形が良さそう。
白漆の部分は、最初はベージュっぽいけれど
使っているうちに、だんだんと白くなってくるそうで
実際に使われてしばらく経った後の財布も見せてもらいましたが
確かに白くなっていてより柄がクッキリ見えるようになっていました。
夫にプレゼントするならこれかなと思ったのがこの柄↓
また使用しているうちに漆の模様部分が所々剥げてしまうこともあるみたいなので
男性には剥げても目立たない、黒革×黒漆が良さそう。
また色にこだわる人は実店舗が近くにあるなら
実際に見て購入するのがおススメ。
義母の財布も同じ紫でも色味が微妙に異なっていたり
革の地のちょっとした違いがあってかなり迷いました。
今回は実店舗で購入しましたが
楽天で買えばポイント10倍で送料無料なので、かなりお得ですね^^



この形がかわいかったです!もうひと回り大きいのがあれば
赤色のあじさい柄がほしかったです。

素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■命日
-
■母の日の贈り物
-
■私にとっての「仕事」と「趣味」の話
-