何だか一気に夏が来たような暑い日が多かった5月。
過ごしやすい初夏の陽気は何処へ?
写真は座面の張替に出す前に撮ったものなので
この座面の写真は今月が最後。
ダイニングテーブルの上の花は
母の日にちなんで、カーネーションを中心としたアレンジメントに。
余談ですが、母の日に贈った印伝のがま口財布は
見た瞬間に「わ~!印伝?」と
偶然にも義母も印伝は好きなものだったらしく
とっても喜んでもらえてホッとしました^^
→ ■母の日の贈り物
奥にみえる無印の棚の上には
子供の日にちなんで、鯉のぼりの写真と男の子のオブジェを飾りました↓
鯉のぼりの写真は何かのフリー誌だったかに掲載されていたものを
切り抜いておいたものです。
男の子の造形は友人が制作したものに
自分で色づけさせてもらったものなので愛着もあり、大切にしています。
底面が安定していないので、小さな器に入れて飾っていることもあり
一寸法師っぽくもみえますが
髪型は金太郎カットっぽくて、子供の日にぴったり。
キッチンの窓台↓
ここは今の時期だと、大きく育ちすぎた家庭菜園のハーブ類を
バサッと切ってきて飾りつつ
実際に食卓にそのまま出すこともあります。
この時は寄せ植えから切ってきた花を少しだけ↓
いつもより小さ目にしているのは
となりにハーブを置く場所を確保するため。
小さくても可愛い花があるだけで、料理をしながら癒されます^^
リビング側↓
先月からの変化はブランケットと、クッションカバー。
ブランケットは大判のタオルケットです。
かなり年季が入っているので近くでみると
ループが飛び出していたりする箇所もありますが
まだゴワゴワ感もなく、サイズ感もちょうどよいこともあり
なかなか新しいものを探せません。
クッションカバーは、
ピンク×ライトグレーから、イエロー×ホワイトに。
ファブリックパネルとイエローがリンクさせてみました。
イエローの方は少し前に自分で作ったものです。
遠目には無地にみえる生地ですが
この織柄に一目惚れし、色違いで購入しました^^
綿素材で、肌触りも◎
最近タイトルと、表紙に惹かれて
図書館で借りて読んだ坂井より子さんの本。
家事に対する考え方や、取り組み方は似ている部分もあるなと思いながら読み進めましたが
ファッションのことのくだりは、そうできたら…と思いながらも
なかなかできないでいることを実践されていて
私も自分に似合う定番を見つけて、オシャレを楽しめるようになりたいなと思いました。
スッと入ってくる文章で、共感できることも多く
こういう素敵な歳の重ね方をしたいなと感じた1冊でした。
他の坂井さんの本も読んでみたくなったので図書館で探してみようと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■シルバーの蝶を飛ばす
-
■5月のLDK -2018-
-
■4月のLDK -2018-
-