■替え時

20180606-1.jpg


パントリーの矢印の部分は無印良品の収納ケース。

こちらをヨコに6つ並べてあります↓





新築当初から使っているのでもうかれこれ、7年くらい使っている中で
そろそろ替え時かなぁと思いながらも放置してたのが↓

20180606-2.jpg


半透明のケースの前面に取り付けた、目隠し兼ラベルです。

ラベル製作時の記事はこちら
■プチ改良「パントリー」




比較的劣化していないものもありましたが
出し入れが激しい引き出しのラベルはこの通り↓

20180606-3.jpg


画用紙なので、折れてしまったり、端が破れていたり。

写真で見る限りは分からないし
使い勝手に不自由が出るわけでもないし
これだけひどくなってるのは一部だし…と
放置してきましたが、ふと時間ができたので作り替えました。




というわけで、思い立ったが吉日。
材料は家にあるもので

・透明クリアファイル
・厚紙(今回は画用紙ではなく、少し色味のある紙にしました)
・ピータッチ(テプラ)
・ハサミ
・定規
・マスキングテープ

20180606-5.jpg


中身はほとんど変化がないけれど
いちぶ今は入っていないものもあったので
ラベルの内容も変えました。




7年替えずに使えたけれど
より長く劣化させないためのひと工夫として
厚紙の上から、ほんの少し大き目に切った
クリアファイルをかぶせてマスキングテープで固定しました。

20180606-6.jpg


こうしておけば紙に直接テープを貼っていないので
中身が変わってラベルを張り替えたい時には
紙の裏側が使え、一石二鳥☆




全部出したついでに、ケースは拭き掃除しておきました。

20180606-7.jpg


なかなか全部だして拭くことがないのでスッキリ。




以前から気になりつつも放置していた
引き出しの手前の部分の擦り汚れは
拭いただけでは取れなかったのでメラミンスポンジのお世話に↓

20180606-8.jpg


メラミンスポンジは研磨するので
最初は使わず、洗剤をつけても落ちなかった場合の
奥の手として使っています。




ケースの中身も見直しつつ、整頓。

20180606-90.jpg


記事にした当初と比べると
少し中身が変わっている引き出しもありますが
基本的にはほとんど同じ。

空き箱を組み合わせてしきりにして整理しています。




棚のほうも奥までしっかり拭いて、掃除も完了☆

20180606-10.jpg


水気が残らないように乾拭きをしっかりして
ケースを戻しました。




というわけで、写真だと全くといっていいほど
分からない残念なビフォーアフター写真↓

20180606-11.jpg


肉眼だともう少し変化が分かるんですけどね^^;

引き出しを開けるたびに気になっていた
目隠しも新調でき、ついでに小掃除もできて満足です♪


私が購入した当時は無かったような気もしますが
今だったらこちらのホワイトグレーを購入したかなと思います↓




素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment