東海地方も梅雨入りをした6月。
さすがに雨予報の日が多いけれど、カラッと晴れる
洗濯日和の日もあり助かっています。
梅雨時期と冬は乾燥機があったら便利なんだろうな~と思いますね。
6月といえば、紫陽花のほかにバラも綺麗な季節。
ということで、ダイニングテーブルには可愛いミニバラを^^
バラをみると子供の頃に住んでいた実家のキッチンの窓から見えた
深紅のバラを思い出します。
紫陽花は、無印の棚の上に↓
和紙で作った切り絵です。
今年で飾るのは3年目ですが、自分で作ったものは
愛着もあり飽きません。
一緒に飾ったのは「ひろはまかずとし」さんのギャラリーで購入したお地蔵さん。
表情に癒されます^^
お地蔵さんたくさん↓

「ひろはまかずとし」さんの紡ぐ言葉に、元気をもらったり、癒されたり。
言葉の力って大きいなって思います。
キッチンの窓台↓
この季節は食事前にハーブ類を摘んできて生けていることが多いので
小さ目な花をこじんまりと。
この時はいただきものの木ソケイを↓
別名「イエロージャスミン」というそうですが
香りはほとんど感じませんでした。
庭に植えられていない花は見慣れていないこともあり
新鮮な気分になれて良いですね^^
リビング側。
この時期は、まだ扇風機まではいらないけど
お風呂上りの身体を冷ましたいときなどに、シーリングファンが活躍しています。
相変わらず大きな変化はないけれど
ファブリックパネルと、クッションカバーを替えました。
春色のイエローから夏色のブルーに↓
なんとなくイエローはもう暑いな~と感じていたので
替えて一気に爽やかな気分になりました。


ファブリックパネルを替えたら
クッションカバーのイエローも暑く感じたので
同じファブリックの色違いに替えました↓
淡い紫色は紫陽花を思わせる雰囲気で
6月にぴったりだなぁ~と眺めています^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■7月のLDK -2018-
-
■6月のLDK -2018-
-
■シルバーの蝶を飛ばす
-