トップ画像はヒメシャラの花。
昨年はあまり咲かなかったのですが、今年は気がついたら
可愛い花が咲いていました^^
淡いグリーンだったアナベルは真っ白に↓
アナベルは普通のアジサイと比べると
茎が細いせいか、切り花にすると水が上がらないことがありますが
しっかり水が上がると、長持ちします。
ブルーの紫陽花↓
ブルーはドライにするといちばんきれいに色が残ります。
ピンクの紫陽花↓
ピンクは秋まで放置しておくと、何とも言えないアンティークな
雰囲気のドライになります。
墨田の花火↓
本当に花火のような紫陽花。
名前を付けた人のセンスがさすがです。
額紫陽花↓
墨田の花火も額紫陽花のひとつですが
こちらの額紫陽花の正式な名称は不明です。
紫陽花も本当にたくさん種類があるみたいで
散歩で新しい種類を発見しては、かわいいなぁと見ています。
今年もたくさん咲いたアマリリス↓
花がとても立派なので、一輪でもとても存在感があります。
切り花にして家の中でも楽しみました。
ランタナも咲きはじめました↓
今年も気が付けばランタナが咲きはじめました。
昨年は1月くらいまで花が咲いていたので
1年のうち半年以上は、花が咲いているということに。
数か月間だけは葉も完全に落ちて枝だけになってしまうのに
そこからしばらくすると新芽が出て、花が咲いて…と
そのサイクルの速さは庭の植物のの中では、ずば抜けています。
最後は実が付き始めたイチジク↓
今年は表年かな?
今のところ、順調にたくさんの小さな実を付けています!^^
イチジクは好きなので、沢山食べられるといいな~。
気温が上がるにつれて、蚊との遭遇も増え
家庭菜園の野菜の収穫も、蚊との戦い。
写真もゆっくりカメラを構えて撮る余裕がなくなってきそうです~。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■7月の外庭 -2018-
-
■6月の外庭 -2018-
-
■5月の外庭 -2018-
-