■リビング裏収納の改善 #6

20180706-0.jpg


昨年から少しずつ進めている、リビング裏の収納改善。
今回はトップ画像の矢印の部分を改善しました。




改善に使ったのは、前回の記事で無印のケースと比較した
プラストの引き出しケース。

20180706-1.jpg


プラスト10ケースセット(左)と1ケース(右)↓
 




棚板を1枚追加して、矢印の部分のケースを入れ替えたりして
完成したのがこちら↓

20180706-2.jpg


ハンドメイドのイベントに参加するようになってから
会場の設営に必要なツールがいろいろ増えたり
作品の制作に使っている材料(主に毛糸)も増えてきたので
きちんと材料を整理して使いやすくしたかったのです。

引き出し収納には糸をカラー系統別、制作作品別に整理。
さらに金具類などを集めて収納しておける専用引き出しもひとつ。
必要な材料が探しやすくなって、制作意欲も向上中です♪




ちなみに改善前は、毛糸専用ボックスに入りきらないものは
↓のように袋にざっくり入れていました。

20180706-3.jpg


ハンドメイド素材って、ハマると
どんどん関連の材料が増えるってアリアリですよね。

使い切ってから…と思っているのに
ついお買い得な材料に出会うと手が伸びてしまいます^^;




ビフォーアフターで並べるとこんな感じ↓

20180706-4.jpg


まだ流動的な部分もあるけれど
とりあえず、ざっくり完成。

ケースの中身や位置などはトライアンドエラーで
少しずつ改善していく予定です。

ちなみになくなった手前側の大きなケースには
主に姪っ子ちゃんたちが着た子供服が入っていました。

義母の気持ちを考えたら使わないと思っていても
なかなか処分することができなかったのですが
義母は「まだあったの?とっくに処分してたと思ってた」とサバサバ。
どうやら私の杞憂だったようです^^;

ということで、子供服の行方はまた別途記事にしたいと思います。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment