木と暮らしネットワークさんの閉店セールで
縁あってお値打ちに購入させていただいたスツールは
我が家のダイニングテーブルと同じメーカー
「シキファニチア」の「ロック」
というものです。
木の材は「W・オーク」で
寸法は「w465xd290xh450(sh430)」
幅はありますが、割とコンパクトな奥行きなので
圧迫感がないのが◎
座面はお尻の形に沿うようにカーブに削られているので
座り心地もしっくり。
またオイル仕上げでサラッとし
無垢材のさわり心地も気持ち良いです^^
原 久雄さんデザインの「ロック」という名前の由来は
丸脚が座板に「かっちり」と接合されていることからなんだそう。
座面がグレー地のファブリックでできた
ナガノインテリアさんの「norma stool(SC337-1S)」もあって
どちらにしようかかなり悩んだけれど
ファブリック+クッションは
経年劣化でクッションやファブリックの張替えが必要になるしなぁと
こちらにしましたが結果的には正解でした!^^
我が家では主に↓のようにオットマン代わりに使っています。
夫がソファーで寝るときには、いつもここにダイニングチェアを持ってきて
足をのせていたので、オットマンがあれば…と考えたこともあったのですが
スペース的にオットマンは大きすぎて圧迫感がなぁと保留にしていたのでした。
今回このスツールが我が家にきて
いちばん喜んでいるのは間違いなく夫です。
早速寝転んで、便利になった~!と喜んでいました。
スツールですが、サイドテーブルっぽくも使えます↓
座面がカーブしていますが、マグカップぐらいなら置けました。
他にも読みかけの本を置いたり、編み物をするときに
はさみなど必要な道具をまとめて置いておくのにも便利に使えます。
また↓の写真の窓台の部分の拭き掃除するときにも◎
ソファーがある部分までは、ソファの上に立てば
手が届くので拭けるのですが、ここは脚立がないと届かないので
基本的に脚立を出したついでにしか拭いていなかった部分なんです。
(って、毎回脚立を出せばよいのですが…面倒なんですよね)
ここにスツールがあることで、ソファーがある部分と同じタイミングで
拭き掃除ができるようになりました^^
他にも、来客時にダイニングチェアが不足するときや
お客様の手荷物置き場として使えるかなと思っています。
(↑今まではソファの上に置いてもらっていました)
閉店セールということで、かなりお値打ちになっていたこともあり
その場で即決して持ち帰ったスツールですが
多用途に使えそうなので、購入して良かったです!^^
ちなみにかなりお値打ちにしていただけたのは
展示品で↑の写真のような小さなキズが何か所かあったから。
同じスツールの展示品は1点のみだったので、すでにお店にはありませんが
オンラインショップのお店は続けられるそうなので
通常(新品)の発注はネットからの問い合わせでもしてもらえると思います。
(通常といっても、定価よりしっかり割り引いてもらえるのでお買い得感があります◎)
私が購入したお店はこちら↓
■木と暮らしネットワークHP
http://www.ki-to-kurashi.com/index.html
■主な閉店セール品の紹介ページ
http://www.ki-to-kurashi.com/2018salelinup.pdf
スツールの定価や詳細は↓のお店でも確認できます

木の種類は「W・オーク」「ウォルナット」「B・チェリー」の3種類から選べます。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■イージーチェアを卒業しました
-
■新しく迎えたスツール
-
■閉店セールで大物買い!
-