■扇風機を新調しました

20180803-1.jpg


先日記事にした

1)DCモーター
2)高さ調整が簡単  
3)お手入れがしやすい
4)機能は最低限あればOK
5)知っているメーカー
6)永く愛せるデザイン
7)価格は1万円台まで


の条件を満たす、4つのモデルから最終的に選んだのは

AQUA「AQS-L30E」




ネットで調べて決めた候補でしたが
実物を家電屋に見に行くと、どれもことごとく
ピンとこなかったり、想像していた感じと違ったりで決められず
最終的にすでに実店舗では販売されていない
「AQUA」をネットで購入しました。

20180803-2.jpg


実物を見られないという不安はありましたが
実際に購入して使っている人のレビューブログを見つけたので
そちらを参考にできたのが大きかったです。




この形の扇風機の組み立ては慣れているので
あっという間に組み立てて完成☆

20180803-3.jpg


初めて見る実物は、想像以上に理想通り!
実店舗で見てきたどの扇風機よりも、シンプルで美しい!
これに決めて良かった~と心から思いました。




デザインがいいなと思う扇風機は
高さ調整をするのに中間ポールを外さないといけないものばかりでしたが
こちらは背面のボタンを押して上下させられるタイプ。

DCモーターの扇風機の中で、いいなと思うデザインで
このタイプの高さ調整ができるものが、本当になかったのです。

20180803-4.jpg


20年近く前の扇風機と比べると
横からみた羽根カバー姿がスリムになっているのは
割とどの扇風機も同じでしたが、こちらもスリムで◎

カバーの合わせ部分が真っ白でなく
ちょっとグレーがかっているのも個人的には好きなかんじ。




基本的な形状は20年近く前の扇風機と大きく変わらないけれど
羽根の素材に進化を感じました。

20180803-5.jpg


今までは、普通に硬い質感だったので洗うときに
羽根が割れないようにとか、手を切らないようにとか
気を付けていたのですが、これは少し柔らかい素材なので
そういった心配が軽減されそうです^^




そして、いちばん気に入っているのが操作盤の部分↓

20180803-6.jpg


電源スイッチ以外凹凸がないフラットなつくりなんです。
見た目のシンプルさはもちろん、掃除もしやすい◎



電源ボタンを押して電源を入れると
「ピッ」という音とともに「タッチパネル」ボタンが表示される仕様になっています↓

20180803-7.jpg


昼間だと写真にうつりにくいので、分かりやすいように夜に撮影しましたが
昼間でもふつうにみる分には、問題なく表示されています。

機能的には

・風量6段階(リズム風あり)
・首ふり角度左右90度
・タイマー「入」「切」(1.2.4.6時間)
・消し忘れ自動OFF(10時間)

と必要十分!^^

ちょこちょこLDK内で移動させるので、3.2kgという軽さも気に入っています。

そんなわけで、今のところ不満ゼロ。
とても気に入っています^^




素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment