■web内覧会■ 2018(my parents' home編)

20180810-1.jpg


今回は約6年ぶりに、母の住む宮崎の実家の
web内覧会をしていきたと思います。




7月はあまり花がない時期なようで
あまりたくさんの花は咲いていなかったけれど
グリーンがたくさん。

20180810-2.jpg


植物の間に、の陶器の人形がかわいいなぁとパチリ。

我が家の庭には似合わないのでしていませんでしたが
駐車場側のアイビーの鉢になら可愛く飾れるかも!と思ったので
真似してみたいと思います!^^




昨年くらいから母がハマっているというサボテンや多肉植物↓

20180810-3.jpg


とくにサボテンの可愛く咲く花が楽しみなようで
スマホで撮りためた、咲いた時の写真をたくさん見せてくれました。




玄関を入ると、プライベートなスペースにあげずに来客対応ができるよう
広めにとった玄関ホールに↓のようなテーブルと籐の椅子が置いてあります。

20180810-4.jpg


ウチは玄関ホールらしいスペースはほとんどありませんが
代わりに玄関土間を少し広めに取り
ベンチ代わりにもなる収納ボックスを取り付けたので
そこに座っていただいて対応しています。

こうしたスペースはあると便利です^^




その他の玄関ホールインテリア↓

20180810-5.jpg


母はあまり生花を生けたり飾ったりしないかわりに
アーティフィシャルフラワーをたくさん飾ります。

今の造花はとてもよく出来ているので
ホコリが積もらないように、定期的にメンテをすれば
生花よりもコスパ良く、インテリアに華を添えられるし
毎日の手間もいらないので、上手に活用すれば便利だと思います。

右下の写真は母お手製のパッチワーク。
母は私と違って裁縫全般が得意なので、昔からこうした
パッチワークの壁掛けやクッションカバー、バッグなどをたくさん作っています。




ミシン部屋↓

20180810-6.jpg


6年前は足踏みミシンを現役で使っていた母ですが
ついに動かなくなってしまったと聞き、誕生日のプレゼントに贈ったミシン。

現物は初めて見ましたが、私が使ているひとつ前のモデルよりも
いろいろさらに使いやすくなってそうな仕様変更がされていて、いいなと思いました。

母も、ここが使いやすくて気に入ってるのよ~と説明してくれて
しっかり使ってくれている様子に嬉しくなりました^^


左)私が愛用しているミシン 右)母にプレゼントした後継機種
  
後継機種は、7枚送り歯になって、上糸のぶぶんにカバーがあり、ランプもLEDライトに。
ミシンのレビューはこちら→





と、ここまでは6年前とほとんど変化はありませんが
築20年以上経って、必要になってきた水回りのリフォームとして
トイレが新しくなっていました↓

20180810-7.jpg
トイレにも母お手製のパッチワークのタペストリー


リモコンのフィルムがまだ剥がされていないのが母らしい(笑)

指摘しようかなと思いましたが、何となく気持ちは分かったので
そっとしておきました。

新しく母が選んだトイレはTOTO。
トイレに入ると便器の中が光って、洗う仕様になっていたり
我が家にはない機能に興味津々。
トイレも年々進化していますね~。




お風呂もプチリフォームをして
一部のタイルを貼り替えたり、シャワー水栓を新しくしたり
パッキンをキレイにしてもらったりしたとのこと↓

20180810-8.jpg


リフォーム前のタイルは、所々ひび割れがあって補修してありましたが
それがなくなり、とてもきれいに。

母がえらんだカラータイルがアクセントに効いていて、かわいかったです^^




脱衣室には、父お手製の家具↓

20180810-9.jpg


後ろの扉はキッチンと繋がっているので
回廊できる動線を塞いでしまっているのはちょっともったいないなと思いますが
この家具があることの利便性の方が大きいのだそう。

ちなみに、カフェカーテン内には化粧品などが収納されています。

隙間にヘアブラシを挿して収納しているのが
面白いなと思いました^^




本日の最後は外玄関の様子↓

20180810-10.jpg


夜は外の小屋で寝るわんこのために、扇風機や虫除けが設置されていました。

ただ、この扇風機…
母の身長ではジャンプしないと電源に届かない高さなようで
基本的には父が操作するようですが、ちょっぴりそこが不便かな~と。

私以上に母は身長が低いので、仕方ないですね^^;

虫除けはたぶんこれかな↓

アマゾンのプライム会員だと激安で買えるのですね~!
ユスリカ、チョウバエ、キノコバエに効果があるみたいです。



長くなってきたので、続きは次回^^
LDKの内覧会をする予定です。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment