今日は前回のリピ編につづきコストコで初めて手に取った商品のレビューです。
8~10本くらいで198円でした。
1本が結構大きかったので私は10本で少し小ぶりのものを選びましたが
それでも普通のスーパーで買うバナナと同じかちょっと大きいくらい。
5本で98円くらいで購入できるバナナと比べると
1.3~1.5倍くらいの大きさ。
食感がもっちりねっとり系でしっかりとした食べ心地で、味も◎
また皮が黒くなっても中のバナナの食感は変わらず甘みが増すバナナで
柔らかい果実が苦手な私にはぴったり。
バナナは毎日食べているので、この値段ならリピ決定です!
太白胡麻油で有名な竹本油脂さんのゴマ油。
ずっと気になっていたのだけど、このボリューム…
賞味期限内に使い切れるだろうか?というのが不安で躊躇していましたが
ついに購入してしまいました。
割とスープの仕上げの香りづけなど、中華系の料理にはよく使うので
賞味期限を確認して、1年半くらいなら使い切れるのではないかと思った次第。
だいたいスーパーで購入すると150gで200円前後で
100gに換算すると約133円(西友のネットスーパー参照)。
たぶんゴールドとついていない、こちらとおなじですよね↓

また、よく買う「かどや」のごま油が200gで300円くらいなので
100gに換算すると約150円。
いずれと比べてもコスパが高いのは確実。
そのままだとボトルが大きく使い勝手が悪いので
小さなボトルに移してかえて使っています。
サラッとした使い心地で、「かどや」さんのごま油と比べると
ゴマの香りが少し優しいゴマ油です^^
いつも1袋(100g)100円くらいで購入していたのですが
こちらは50円!と半額。
しかも龍口はるさめは安かろう悪かろうではなく、
評判も良さそうだったので買ってみました。
実際に使ってみましたが、確かにツルツルで調味料の味馴染みも良く
しっかりコシもあって美味しい春雨でした。
ただ、使い勝手が悪い^^;
200gで一束なので半分に切って使うのですが
あちこちに飛ぶし、さらに半分に切らないと長すぎるので手間です。
調べると、1束ごと茹でて冷凍保存するという方法もあるみたいなので
そういった工夫も試しながら使ってみたいと思います。
店頭で試食してMちゃん夫婦と美味しいね~!と意見があったので
4パックセットのうちの、1パックをシェアさせてもらいました。
夫はこのたらこスプレッドを美味しく食べるために
ルシュプレーム(最近のいちばんお気に入りのパン屋さんです)の
バゲットを買ってきたくらいお気に入り。
そのままでも美味しいですが
塗ってから焼いて食べるとさらに香りがたって美味しかったです^^
タラコスパもこのスプレッドを使えば手軽に美味しく出来そうなので
作ってみる予定です。
ちなみに、カルディで購入すると1パック358円(8月現在)。
単品で買えないのがネックですが、コストコのほうがお得ですね。
通常販売価格は2,368円。
150円のストアクーポン割引中でした。
アリエールをずっと使ってきましたが
モニターでナノックスを使ってみて、特に悪いなと印象もなかったので
お値段にも惹かれ、買ってみました。
いつも購入しているアリエールより安いなと思ったのですが
家で調べたら、西友ネットスーパーが思いのほか頑張っててびっくり。
450gのボトルで、248円=100gあたり:55円
つめかえ用(950g)で、743円=100gあたり:78円
(※2018年8月現在:西友ネットスーパー参照)
つめかえ用よりもなぜかボトル価格の方が100gあたりの価格が安いという
不思議な現象が起きていますが、それだとコストコと同価格です。
ただし、西友ネットスーパーは送料が別途400円掛かります。
通常販売価格は798円。
以前から気になっていたのですがタイミングよく
200円のストアクーポン割引中だったので買ってみました。
食器用洗剤は、ウタマロキッチンを愛用していて
特に不満もなかったのですが、こちらも手肌に優しいと評判が良く
Mちゃんも「香りもきつくないし、つけ置きするとよく落ちていいよ~」と
のことだったので^^
実際に使ってみると、香りはウタマロキッチンに慣れてしまっていたので
今のところ違和感があるけれど、嫌な感じはなく
泡切れもよく使いやすいなと感じています。
割引中だったことも大きいですが
コスパ的にはウタマロキッチンより◎
ただし、エコベールは「スポンジの除菌ができる」とうたわれていません。
私の場合は、毎日熱湯消毒をしているので
なくてもよい効果かもしれないけれど、あれば嬉しい効果だったので
その点はちょっぴり残念です。
ユニクロのブラトップを愛用していますが
夏用のエアリズムのタイプは持っていなかったので
エアリズムと同じく汗が乾きやすい生地を使用している
こちらのセットを購入してみました。
エアリズムは普通のキャミソールは持っているので
それと比べても汗の乾きやすさは同等。
◇ユニクロ(期間限定セール価格で購入した場合1枚:1,393円)
59% ポリエステル,31% キュプラ,10% ポリウレタン
◇トリンプ(1枚:949円)
70% ポリエステル,25% キュプラ,5% ポリウレタン
形は、トリンプの方が肩の部分が広めで肌あたりが優しく感じます。
夏はあまりピタッとさせたくなくてLサイズを購入しましたが
ゆったりと作られている感じなので、Mサイズでも良かったかかも。
それからしっかりたたまれているせいで
カップに折りじわがしっかりついてしまっていて
洗っても、その部分のカップの形がちょっと気になりました。
そんなわけで、今回はバラエティにとんだ買い物でした^^
ちなみにお昼は夜のバーベキューに備えて軽めに…と
コストコのフードコートで済ませました。
最近の夫のお気に入りはピザですが
次回は新メニューのバーガーに挑戦したいねと
Mちゃんの旦那様と話していたようです。
でも妻たちは妻たちで、リニューアルした帰りのPAに入った
「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」か「笠庵 賛否両論」でランチがいいねと。
さて次回はどっちのランチになるのかな?
[覚書き]
今回の買いもの合計金額:18,003円
バーベキューで使った食材 + 昼食
・豚バラ肉(シェア分:1142円)
・タン(シェア分:1342円)
・エビ(シェア分:642円)
・マンゴスムージー(フードコート)200円
・ピザ(フードコート)300円
・ドリンク(フードコート)60円
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
8~10本くらいで198円でした。
1本が結構大きかったので私は10本で少し小ぶりのものを選びましたが
それでも普通のスーパーで買うバナナと同じかちょっと大きいくらい。
5本で98円くらいで購入できるバナナと比べると
1.3~1.5倍くらいの大きさ。
食感がもっちりねっとり系でしっかりとした食べ心地で、味も◎
また皮が黒くなっても中のバナナの食感は変わらず甘みが増すバナナで
柔らかい果実が苦手な私にはぴったり。
バナナは毎日食べているので、この値段ならリピ決定です!
太白胡麻油で有名な竹本油脂さんのゴマ油。
ずっと気になっていたのだけど、このボリューム…
賞味期限内に使い切れるだろうか?というのが不安で躊躇していましたが
ついに購入してしまいました。
割とスープの仕上げの香りづけなど、中華系の料理にはよく使うので
賞味期限を確認して、1年半くらいなら使い切れるのではないかと思った次第。
だいたいスーパーで購入すると150gで200円前後で
100gに換算すると約133円(西友のネットスーパー参照)。
たぶんゴールドとついていない、こちらとおなじですよね↓

また、よく買う「かどや」のごま油が200gで300円くらいなので
100gに換算すると約150円。
いずれと比べてもコスパが高いのは確実。
そのままだとボトルが大きく使い勝手が悪いので
小さなボトルに移してかえて使っています。
サラッとした使い心地で、「かどや」さんのごま油と比べると
ゴマの香りが少し優しいゴマ油です^^
いつも1袋(100g)100円くらいで購入していたのですが
こちらは50円!と半額。
しかも龍口はるさめは安かろう悪かろうではなく、
評判も良さそうだったので買ってみました。
実際に使ってみましたが、確かにツルツルで調味料の味馴染みも良く
しっかりコシもあって美味しい春雨でした。
ただ、使い勝手が悪い^^;
200gで一束なので半分に切って使うのですが
あちこちに飛ぶし、さらに半分に切らないと長すぎるので手間です。
調べると、1束ごと茹でて冷凍保存するという方法もあるみたいなので
そういった工夫も試しながら使ってみたいと思います。
店頭で試食してMちゃん夫婦と美味しいね~!と意見があったので
4パックセットのうちの、1パックをシェアさせてもらいました。
夫はこのたらこスプレッドを美味しく食べるために
ルシュプレーム(最近のいちばんお気に入りのパン屋さんです)の
バゲットを買ってきたくらいお気に入り。
そのままでも美味しいですが
塗ってから焼いて食べるとさらに香りがたって美味しかったです^^
タラコスパもこのスプレッドを使えば手軽に美味しく出来そうなので
作ってみる予定です。
ちなみに、カルディで購入すると1パック358円(8月現在)。
単品で買えないのがネックですが、コストコのほうがお得ですね。
通常販売価格は2,368円。
150円のストアクーポン割引中でした。
アリエールをずっと使ってきましたが
モニターでナノックスを使ってみて、特に悪いなと印象もなかったので
お値段にも惹かれ、買ってみました。
いつも購入しているアリエールより安いなと思ったのですが
家で調べたら、西友ネットスーパーが思いのほか頑張っててびっくり。
450gのボトルで、248円=100gあたり:55円
つめかえ用(950g)で、743円=100gあたり:78円
(※2018年8月現在:西友ネットスーパー参照)
つめかえ用よりもなぜかボトル価格の方が100gあたりの価格が安いという
不思議な現象が起きていますが、それだとコストコと同価格です。
ただし、西友ネットスーパーは送料が別途400円掛かります。
通常販売価格は798円。
以前から気になっていたのですがタイミングよく
200円のストアクーポン割引中だったので買ってみました。
食器用洗剤は、ウタマロキッチンを愛用していて
特に不満もなかったのですが、こちらも手肌に優しいと評判が良く
Mちゃんも「香りもきつくないし、つけ置きするとよく落ちていいよ~」と
のことだったので^^
実際に使ってみると、香りはウタマロキッチンに慣れてしまっていたので
今のところ違和感があるけれど、嫌な感じはなく
泡切れもよく使いやすいなと感じています。
割引中だったことも大きいですが
コスパ的にはウタマロキッチンより◎
ただし、エコベールは「スポンジの除菌ができる」とうたわれていません。
私の場合は、毎日熱湯消毒をしているので
なくてもよい効果かもしれないけれど、あれば嬉しい効果だったので
その点はちょっぴり残念です。
ユニクロのブラトップを愛用していますが
夏用のエアリズムのタイプは持っていなかったので
エアリズムと同じく汗が乾きやすい生地を使用している
こちらのセットを購入してみました。
エアリズムは普通のキャミソールは持っているので
それと比べても汗の乾きやすさは同等。
◇ユニクロ(期間限定セール価格で購入した場合1枚:1,393円)
59% ポリエステル,31% キュプラ,10% ポリウレタン
◇トリンプ(1枚:949円)
70% ポリエステル,25% キュプラ,5% ポリウレタン
形は、トリンプの方が肩の部分が広めで肌あたりが優しく感じます。
夏はあまりピタッとさせたくなくてLサイズを購入しましたが
ゆったりと作られている感じなので、Mサイズでも良かったかかも。
それからしっかりたたまれているせいで
カップに折りじわがしっかりついてしまっていて
洗っても、その部分のカップの形がちょっと気になりました。
そんなわけで、今回はバラエティにとんだ買い物でした^^
ちなみにお昼は夜のバーベキューに備えて軽めに…と
コストコのフードコートで済ませました。
最近の夫のお気に入りはピザですが
次回は新メニューのバーガーに挑戦したいねと
Mちゃんの旦那様と話していたようです。
でも妻たちは妻たちで、リニューアルした帰りのPAに入った
「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」か「笠庵 賛否両論」でランチがいいねと。
さて次回はどっちのランチになるのかな?
[覚書き]
今回の買いもの合計金額:18,003円
バーベキューで使った食材 + 昼食
・豚バラ肉(シェア分:1142円)
・タン(シェア分:1342円)
・エビ(シェア分:642円)
・マンゴスムージー(フードコート)200円
・ピザ(フードコート)300円
・ドリンク(フードコート)60円
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■コストコ#13 (リピ編)
-
■コストコ#12 (はじめまして編)
-
■コストコ#12 (リピ編) & バーベキュー
-