■8月の外庭 -2018-

20180831-1.jpg


8月になり、ようやく鈴なりにできていたイチジクが熟してきて
毎日美味しく食べています!^^

朝はヨーグルトとともに、お昼は「バナナ+イチジク+牛乳」をミキサーにかけて。
うちのイチジクは大きさが小さ目なので
ジュースにするのにちょうど良いかんじです◎




ゼラニウムの葉↓

20180831-2.jpg


花は咲いていませんが、葉は元気だし、香りもするので
一枝切ってきては、アロマ代わりにパソコンの傍や枕元において
香りに癒されています。




香りつながりで、こちらはユーカリ↓

20180831-3.jpg


ユーカリは空気清浄作用があるし、そのままドライになるので
トイレの一輪挿しに水をいれずに生けています。

人工的な香りは苦手ですが、植物からの自然な香りは好きなので
重宝しています。




外庭のシマトネリコ↓

20180831-4.jpg


中庭のシマトネリコとちがって、こちらは葉が多く花も咲きます。
写真は花が終わって実になったもの。

どちらも株立ちですが、たぶん中庭のシマトネリコは雄株しかないのだろうなぁと。
こぼれ種でもどんどん増えるので、中庭は雄株でちょうどよかったのかもと思っています。




少しずつ色づき始めたイロハモミジ↓

20180831-5.jpg


今年こそはきれいな紅葉した姿を見ることができるかな?




8月の庭に咲いていた数少ない花「鉄砲百合」↓

20180831-6.jpg


今はすでにほとんど終わってしまいましたが
沢山咲きました。
ただ、今年は気候のせいなのか?
キレイな形で咲いた花が少なかったような?



大きく育ってきた紫御殿↓

20180831-7.jpg


ムラサキツユクサと同じで、昼には萎んでしまう一日花ですが
秋まで花が楽しめます。
花が咲いていなくても、葉の色がめずらしいので
カラーリーフとしても楽しめて◎

挿し芽でもどんどん増える丈夫な植物です。




最後は今月も元気に咲いているランタナ↓

20180831-8.jpg


オレンジ色は、よほど土があったのか、かなり強く剪定しても
次の年にはこの通り。

植物は環境が合うと強いですね^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment