■9月のLDK -2018-

20180924-0.jpg


これくらいの気候がずっと続けばいいのにな~というくらいに
日中の温度も落ち着いてきた9月。

LDKのファブリック類のカラーも夏色から
少し秋の気配が感じられるものに替えました。




クッションカバーは、白地のものを淡いグレーに。

20180924-1.jpg


淡いパープルカラーと色のトーンがほとんど一緒で
コントラストが低く、ぼやけたかんじが、なんとなく初秋。

もう少し寒くなってくると、暖色系が恋しくなりますが
いまはこんなカラーがしっくりきます。




ファブリックパネルも張り替えました↓

20180924-2.jpg


生地は、点と線模様製作所の岡理恵子さんデザインの「Send you flowers」。
夏のカウニステのサンデーが大柄だったので、小柄が新鮮です。

全体的な雰囲気はグリーンの方が好きだけど
初秋に飾るならイエローのほうでも良かったかな?





 


ダイニング側↓

20180924-3.jpg


義母が大き目な立派な花を生けてくれたので
テーブルの中央でなく、普段は誰も座らない角に飾りました。




夫が「わかめ?こんぶ?」と言った
メインのリーフは「エメラルドウェーブ」という名前の観葉植物。
確かに波打つ形状がワカメっぽい(笑)

ちなみに福岡生まれの観葉植物で、世界最大の国際園芸見本市でも
最優秀賞を受賞した立派な品種です。

苔玉に仕立てられているエメラルドウェーブも可愛いですね(*´∀`*)



20180924-4.jpg


花は、オンシジューム、ガーベラ、デンファレ、スプレーバラ、カサブランカ。
リーフはエメラルドウェーブの他にドラセナ、アイビーの2種。

カサブランカは写真を撮った時はまだつぼみで
ガーベラが枯れるのと入れ替わるように咲いたので、長く楽しめました。




一輪だけ咲いていたカサブランカはキッチンの窓台に↓

20180924-5.jpg


雄しべは花粉が落ちると大変なので、すべてカットして飾ります。
見た目にもカットしたほうがスッキリしてきれいです^^




遠目で見るとこんな感じ↓

20180924-6.jpg


カサブランカは1輪でも、花が大きく存在感がありますね。
淡いきれいなピンク色に癒されました。



~おまけ記録~
8月の下旬に家じゅうのカーテンを洗ってスッキリ。
↓はカーテンを外したLDKの写真。

20180924-9.jpg

夏は洗って吊るしておけば、気温が高くて
あっという間に乾くので、カーテン洗いには最適◎

10月は、窓&網戸&サッシの掃除をする予定。
年末に向けて、ゆるゆると外回りの大掃除を進めて
寒くなったら家の中の食器棚や冷蔵庫…と今から計画的に☆


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment