キッチンで固形石けんを使うようになってから半年くらい。
肌の弱い夫が身体を洗うのには、成分的にちょっと心配だなといういう
理由から使っていなかった固形石けんを消費しようと
キッチンで使い始ったのがきっかけ。
ちなみに、夫は液体ボディソープが肌に合わないので
肌が弱い夫でも大丈夫な白雪の詩を使っています↓
最初はハンドソープ代わりに…と思ったのですが
ついでに台拭きを洗ってみたら、着色汚れもきれいに落ちて気持ち良かったので
すでに習慣になっている、台拭きの熱湯消毒と合わせて
固形石けんで台拭きを洗うようになりました^^
また固形石けんは、見た目の汚れを落とすだけでなく
除菌効果もあるので、台拭きを洗えば
手もついでに洗えて一石二鳥。
石けんの置きは無印良品の発泡ウレタンの石けん置きを愛用しています↓
お風呂で使っている石けんはこちらの石けんホルダーを愛用中↓

「石けん洗い」+「熱湯消毒」をするタイミングは
日によっても変わりますが、1日2回くらい。
ひと通りの家事のキリがついたタイミングで
石けんで簡単に手洗いし、小さなボウルに入れて熱湯消毒しています。
熱湯消毒をすると雑菌・ニオイ対策だけでなく、速く乾くのでおすすめ。
(ただし生地の傷みは早いです)
文字にすると面倒そうに感じますが
雑菌が繁殖しやすいアイテムのひとつなので
気持ちよく使うためにもこのひと手間は欠かせません。
それにすでに習慣化しているので
しないと気分的にもすっきりしないのです。
さらに台拭きを洗う以外にも
シンク台や、コンロ、換気扇の掃除にも使ってみたら
これまた便利!
油汚れが落ちやすく、泡切れもよく、手肌にも優しい!
私は直接石けんを、洗う場所にこすりつけて
水気を多めに含むよう、少し緩めに絞ったウエスでこすり洗いしたあと
また緩めにしぼった水気を含んだウエスで泡を拭きとり
(水で洗い流せる場合は、洗い流します)
最後に硬く絞ったウエスで拭きあげています。
下手な洗剤を使うよりも、拭きムラもほとんど出ない点も◎
外した換気扇のパーツも全て、石けんのみで洗いました↓
石けんのみで洗ったのはこれで2回目ですが
下手な洗剤を使うよりも気持ちよく掃除できるので
これからも基本は石けんで掃除すると思います^^
キッチン用とうたわれている固形石けんいろいろ↓



キッチン用は、ほぼ脂肪酸ナトリウムのみで作られている純石けんなので
食器を洗うのもOKみたいですね^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■春の換気扇掃除
-
■固形石けんがキッチンでも便利
-
■超おすすめ!ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用
-