母からたくさんの毛糸を譲り受けたので
毛糸を消費すべく、何を編もうかな~と考えて
初の円座を編んでみることにしました。
図書館で本を借りてきて↓の円座を編んでみることに。
いろいろあった中でいちばん、よく編んでいるドイリーと同じ
感覚で編めそうな感じの編み図だったので
簡単に編めるかな~と思ったのですが
フリルのボリュームがすごくて、技術的には難しくないのですが
物理的に、なかなか大変でした^^;
というころで裏・表・中の3枚のパーツが
編み上がったのがこちら↓
本では、真ん中に挟むあんこも同色で編むのですが
糸の残量の関係で、家にあったグレーの糸をメインに使って編み
最後の段だけ同色で編みました。
3枚を巻きかがって合わせます↓
中面の最後の段だけ同色にしたのは
合わせ目の色を揃えたかったから。
かぎ針8号で9玉使って、完成☆
譲り受けた糸をしっかり活用できて満足!
他にも譲り受けた糸があるので
次は何を編もうかな~と考え中です^^
PC用のチェアに置くとこんな感じ↓
フリルが座るのには邪魔かな~?と思ったのですが
思ったよりも座ってしまえば気になりませんでした。
ということで、冬にお尻が冷たいな~と感じたら使う予定。
座面が円形のスツールに置くと
座面に花が咲いたみたいでかわいい( ´艸`)
実用的に使うなら、座面からずれないように
下でゴムとか通したほうがいいかな?
借りた本はこちら↓
毛糸のざぶとんいろいろ↓
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■ルームシューズを編みました
-
■円座を編みました
-
■年賀状&ぽち袋
-