■秋の「窓&外壁」掃除

20181024-1.jpg


水が冷たくならないうちにと、家の外周りの掃除を済ませました。

いちどにやろうとすると、その後3日くらい身体にダメージが残ることは
経験済みなので、今回は3日に分けて少しずつ進めました。




初日は中庭の窓掃除。

20181024-2.jpg


いつもの道具を使って↓の順で。今回は洗剤なしで進めました。

1)スポンジ付きワイパーで水洗い
2)スクイージーで水切り
3)モップシートで網戸の水気を取る

モップシートはちょっと違いますがこんな感じのを使っています↓

繰り返し使えて、網戸の編み目の水気もしっかり吸ってくれてとっても便利!



たぶん今年最後の掃除になるということで
サッシや窓枠も念入りにキレイにしました↓

20181024-3.jpg


中庭の窓と網戸は年に何度か汚れが気になったら
洗っているので窓自体の汚れはそれほどではないけれど
窓枠や、サッシはザッとしか掃除しないので
それなりに掃除のし甲斐がありました。



家の中からも「網戸」「窓枠」「サッシ」の拭き掃除をしました↓

20181024-4.jpg


網戸は外からと同じ方法で、固く絞ったモップシートで。
その他は、ウエスで拭き掃除。

ウエスは外の窓枠やサッシも掃除したあとなので
もうすでに洗っても真っ黒。
1日でしっかりと使い切りました!



キレイになった窓の写真を撮って達成感を味わう〔´∇`〕

20181024-5.jpg


もうさすがに今年は台風が来ることはないと思うけど
なるべく風の強い日には、雨が降りませんように。




2日目は外回りの脚立を使って掃除をする
「窓」「網戸」「窓枠」「サッシ」。

20181024-6.jpg


窓だけなら中庭と同じ方法で良いので
半年に一回くらいのペースで洗っていますが
高い位置のサッシの掃除は脚立がないとできないので、
しっかりきれいにするのは年に1回。

さすがに汚れていました~^^;
キレイになってスッキリ。

窓もワイパー&スクイージーでザッと掃除するよりも
手で水拭き&乾拭きしたほうがキレイになりますね!^^




3日目は外回りの「窓」「網戸」「外壁」「サッシ」。

20181024-7.jpg


窓、網戸、サッシは中庭と同じ。

外壁は、スポンジ付きワイパーで水洗いして
モップシートで網戸の水気を拭くという順で。

こうして手軽に拭き掃除ができるので
凹凸のないフラットなガルバリウムにして、正解だったなと思います。

目立って汚れているのは地面近くの水が跳ねる場所だとかですが
上のほうでも鳥の糞らしきものだとか
蜘蛛の巣だったりと、よくわからない汚れも含めて
汚れていることがあるので、しっかり落としておきました。


今年は少し早めに外回りの掃除を済ませたので
まだ蚊がいて蚊よけスプレーをしても寄ってきて大変でした。
寒くないのは良いのですが、来年は11月に入ってからにしようと思います。


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment