11月に入るとそろそろ…と準備し始めるのが
「来年のカレンダー」と「年賀状」と「お年玉袋」。
今年の年賀状とお年玉袋も、「郵便年賀.jp」のテンプレートを利用して作らせていただきました。
年賀状はたくさんあるテンプレートの中から
↓の4種にしぼりました。
選ぶ基準はシンプルかつ、あまりインクを使わないデザイン。
あとは、手書きのメッセージを添えられるように
適度な余白があること。
さらに最終的には2種に絞って、文字や写真を追加しました↓
親戚用のものは、夫の会社関係も兼ねて
友人用のものは、真ん中の空間に手書きのメッセージを書く予定。
つづいてはお年玉用のぽち袋。
こちらも「ゆうびん.jp」内のサイトのテンプレートで↓
昨年は「オリジナルでつくる」という方を選択して作りましたが
今年は「テンプレートからつくる」を選択。
英字新聞風のテンプレートを使ってみました↓
○印の中の画像データは、見本では写真データーが使われていましたが
私は「郵便年賀.jp」の中にあった、年賀状のテンプレートを流用。
ブルーの色合いが、たまたま一緒だったので
良い感じになじみました^^
完成☆
あまりお年玉用のぽち袋っぽくありませんが
干支のイノシシのイラストが入っているので、みえなくもないかな?
姪っ子ちゃんももう大きいので
可愛い雰囲気よりも、少し大人っぽい感じでもいいのかなと思って
こんなかんじにしてみました。
ブルーの他には「ブラック」と「レッド」が選べます☆
お年玉用っぽい、和柄のテンプレートでも作ってみました↓
こちらは、大人用。
こちらにも「郵便年賀.jp」の中で見つけた、年賀状のテンプレートから
来年の干支のイノシシのイラストをさり気なく配置♪
今年は早々にデーターが完成したので、あとはプリンターで印刷して
個別にメッセージを書けば年賀状の仕事も終わり!
こうした作業は好きなことなので、私にとっては
毎年の楽しみになっています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■カレンダーの用意
-
■「年賀状」と「お年玉袋」の用意
-
■ルームシューズを編みました
-