11月の玄関は秋の花を義母がきれいに生けてくれました。
吾亦紅、菊、フォックスフェイス、ケイトウ、雪柳、ガーベラ、ペッパーベリー
リーフはグリーン地に黄色い斑が特徴のクロトンをメインに
下のほうは定番のドラセナ。
義母のおかげで、独身の頃よりもたくさんの花の名前を憶えて
花の種類で季節も感じられるようになりました。
ウォールステッカーの装飾も秋冬色に替えました↓
同じウォールステッカーでも装飾を変えるだけで
雰囲気が変わりますね。
春夏の寒色系のパステルカラーで爽やかな雰囲気も好きだけど
ちょっぴりクラシカルな雰囲気も漂うこの雰囲気も気に入っています。
バラは和紙で作った立体的な折り紙。
蝶は、100円ショップ(キャンドゥ)で購入した「3Dウォールステッカー」。
ステッカーは薄いプラスチック製ですが透明感があって
お値段以上にみえます◎
回廊の額には、伊豆のワイルドスミス絵本美術館で購入した1枚を。
オレンジをベースにした色彩が秋らしく
一昨年も同じ11月に飾っていました。
よく見ると道には山を登る人々も描かれていたりと
繊細に描かれた絵は見飽きません^^
また機会があれば美術館に行って他の絵も…と思っていたのですが
現在美術館は休館中で、いつから再館するのか
告知されていないのが残念。
ワイルドスミスさんが亡くなられた関係もあるのかな?
トイレのウォールステッカーの装飾も、秋冬色にチェンジ。
こちらは赤系統のみ。
赤色は暖みを感じらるのはもちろんのこと
今からの季節は紅葉、12月はクリスマス、1月はお正月、
2月はバレンタインと、冬の間のイベント等のイメージに合うカラーですね^^
この本に掲載されているシロツメグサとカスミソウの
折り方が気になっています↓
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■12月の玄関と回廊 -2018-
-
■11月の玄関と回廊 -2018-
-
■10月の玄関と回廊 -2018-
-