病院では、きっと待ち時間が長いだろうな~と思って
編み物のセットを持参。
実際に病院に着いてから、会計が済むまでに掛かった時間は約4時間。
内3時間30分は、待ち時間だったので
編み物セットは持って行って正解でした。
最初に診察もあっという間。
どのシミが取りたいのか聞かれ、場所を見せると
「ちょっと混んでるから待ち時間が長くなるけど
このシミならレーザーですぐとれますよ、今日取っていきますか?」
と聞かれたので
「はい!」と答えて終了。
診察時間5分も掛かっていません。
待合室には、治療が終わって処置室から出てきた人も何人かいたので
あんな感じになるのか~とこっそり観察。
ほぼ女性しかいませんでしたが、男性も4時間の間に2人くらいいたかな?
年齢的には30代~60代くらいと幅広く、マスクをしている人が多かったです。
特に治療後は絆創膏が目立つので、マスクは必需品だと思います。
(私も持参しました)
レーザーでのシミ取り以外にも、毛穴や小じわ、キメの改善を治療するような
コースで定期的に通っている人もいるみたいで、美肌の方が多かったです。
待つこと約2時間。
名前を呼ばれて、通されたのはお化粧を落とすための部屋。
クレンジング・タオル・ターバンなどは用意されていて
化粧を落としたら、同じ空間の待合室でまた少し待ちました。
そして再び名前を呼ばれて、いよいよ処置室へ。
ここで、処置の説明書と薬を渡されて
先生がくるまで説明書を読んでおいてくださいね~と言われました。
そしていよいよレーザー治療。
ベッドに横になって、特に麻酔などもなく
タオルのようなものでレーザーを当てない部分の覆って
まず1発目。
「大丈夫ですか~?」
と確認を取られたあと、さらに5~6回?バチバチっと
レーザーでシミを焼かれて終了。
輪ゴムで弾かれような感じで、思っていたよりも痛くなかったです。
それよりも焦げ臭いニオイにびっくり。
本当に焼いてるだな~と。
直後に鏡でシミの部分を見せてもらったのですが
真っ白になっていて、これも想像してなかったのでびっくり。
そしてその後、看護師さんにバンドエイドを張られて終了。
治療自体は5分も掛かってないんじゃないかな?というくらい
あっという間でした。
あとはすっぴんにマスクをしてから、待合室に戻ってお会計。
特に冷やすということもなかったので、耐えられないほどではありませんが
ヒリヒリ感がありましたが、それだけ。
家に帰って冷やしたらヒリヒリ感も収まってきました。
長くなってきたので、続きは次回。
次回はシミが取れるまでの経過の記録になります。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■レーザーでシミを取りました #3
-
■レーザーでシミを取りました #2
-
■レーザーでシミを取りました #1
-