■100円ショップの毛玉取りの実力は?

20190107-1.jpg


トップ画像の写真は100円ショップのキャンドゥで購入した
「らくらく毛玉とれ~る」という商品名の、電池いらずの毛玉取り。

半年以上前にお店でおススメ品となっていたので
珍しく下調べもなしに衝動買いしたのですが
最初に使った感想は…


「使えない・・・久々に失敗した~」


でした^^;

夫のスウェットの毛玉を取ろうとしたのですが
これが全く取れず。。。





せっかく買ったけど使えないから処分しようかなぁと思っていたときに
ふと、この季節になって目についたウールの靴下の毛玉。

20190107-2.jpg


靴下は基本的にネットに入れて洗っているので
毛玉ができることは少ないのですが、ウールは靴と擦れたりすると
毛玉が発生してしまうのですよね。




こちらの靴下も、温かいけれど毛玉が気になっていた一足↓

20190107-3.jpg


家で履いている分には気にならないけれど
外に履いていくにはちょっと気になるレベル。

でも温かいから履きたい。




ということで、こちらの毛玉取りを使ってみたら
これが大正解!☆

20190107-4.jpg


写真は置いた状態で取っていますが
靴下を履いた状態で使ったほうが、毛玉が取りやすかったです。




取れた毛玉(両足分)↓

20190107-5.jpg


スエット系にできた毛玉にはまったく役立たずだった
毛玉取りですが、ウールの靴下とは相性が良いようで
簡単にきれいに取ることができました◎




アフター↓

20190107-6.jpg


これなら外に履いていっても恥ずかしくない!^^

電池いらずの毛玉取りなので、
いざ使いたい時に電池切れという面倒なこともなく
大きさもかなりコンパクト。

気が付いた時に、テレビを観ながらでもササッと使えるよう
リビングテーブルの引き出しの中に常備しています。




取れた毛玉はふわふわっとして、手で集めにくいので
同じくリビングテーブルに収納している
ガムテープを使って、↓のようにひとまとめにして捨てています。

20190107-7.jpg


掃除機をかけるまでもないけれど
床に落ちている髪の毛が気になるときも同じ要領でガムテープでペタペタ。
髪の毛も意外と手だと取りにくいですよね。


最後は少し話が逸れましたが、100円ショップの毛玉取りは
ウールの靴下の毛玉取りには使えます!


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment