年末に源泉徴収票が出て年間の所得が確定したので
上限目いっぱいまで「ふるさと納税」を活用すべく
12月に追加の商品選びをしました。
※2018年のふるさと納税は2018年12月31日までに寄付を済ませる必要があります
今回追加したのは2商品。
1点目は「Amazon ギフト券 1万円分」
寄附金額は25,000円 で、還元率は40%。
優柔不断なので、こういったいつでも使えるギフト券は
必要な時に使えてありがたいです。
ただし、来年6月からは地域の特産物とみなされない返礼品はなくなる方向なので
今後はこういった商品はなくなりそう。
2点目は「佐賀牛「モモ」 &九州産豚「バラ」 しゃぶしゃぶ用セット 計800g」
寄附金額は11,000円 で、還元率は不明。
こちらは、夫に好きなものを選んでもらいました。
ステーキ肉を選ぶかな?と思っていたので意外でした。
理由を聞くと、ステーキ肉は焼き加減がお店のようにはいかないけれど
しゃぶしゃぶは自分で調整できるからと…
…って、つまり私の腕が足りないってことです^^;
まぁ、ステーキ肉なんて年に数えるほどしか焼かないですしね。
ということで、2018年のふるさと納税は
・HISギフトカード SKY 5万円分(寄付金額10万円・還元率50%)
・Amazon ギフト券 1万円分(寄附金額 2万5千円・還元率40%)
・佐賀牛「モモ」 &九州産豚「バラ」 しゃぶしゃぶ用セット 計800g(寄附金額 1万1千円)
の3点となりました。
調べるサイトによって限度額が数千円くらい変わってくるのですが
限度額を超えてしまうと自己負担金が増えてしまうので
最低の自己負担金(2千円)で収まるように
調べた中でいちばん低かった限度額に合わせて寄付しました。
ちなみに私が「ふるなび」でふるさと納税をしています。
ふるなびだと、その時によって率は異なりますが
納税額に応じて、アマゾンのギフト券がもらえるのが◎
3点で、1,820円分のアマゾンギフト券をもらえたので
自己負担金の2,000円分もほぼチャラに^^
楽天でもふるさと納税は可能で、楽天ポイントもつくので
そちらも検討したのですが、私が選んだ商品は
楽天では取り扱いがなかったので「ふるなび」にしました。
「ふるなび」は楽天と比べて、取扱商品が多いのが魅力です^^
今年のふるさと納税の候補↓

完全に商品券等が法改正で見直されるのは4月(6月1日施行)以降となる予定なので
今年はそれまでに還元率の高い商品券に変えて、↑のは来年の候補にするのもありかな?と悩み中です。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■ふるさと納税のお肉が届きました!
-
■年末に追加した「ふるさと納税」は?
-
■ふるさと納税を真剣に考える
-