食器はすでにひと通りはそろっているので
ほとんど買い足す必要はなく普段はお店で眺めて楽しむだけですが
母の影響もあり、食器が好きです。
そんな中、そろそろ新調してもいいかな…と思っていたのが
予備のマグカップ。
毎日愛用しているHASAMIのマグカップがとても気に入っているので
カラー違いで予備のマグカップも揃えようかなと思っていた矢先に
100円ショップ(セリア)で出会ったのがトップ画像のマグカップでした。
愛用しているHASAMIのマグカップと比べてみました↓
すり切りで、約300cc入るHASAMIと比べると
大きさ的には少し小さ目で、こちらの容量は約230cc。
仕上げのきれいさなど、細かいところを見れば
HASAMIには遠く及ばないけれど
約20倍の価格差を考えれば、当然だし
予備使いのマグカップとして使うには、十分きれいな仕上げだし
全体的な雰囲気も気に入っています◎
一番惹かれたのは、HASMIのマグカップと同様に
スタッキングが出来る形であること。
収納時に場所を取らず、安定して重ねておけるので便利です◎
電子レンジ・食洗機、使用可能で
オーブン・IH・直火では使用できないのはHASAMIと同じ。
唯一、こうだったら…という点をあげるなら
マグカップの内側の色。
飲みものの色が分かりやすいという点では良いのですが
白は茶渋が目立つので外側と同じカラーだったら良かったなと。
(あ、でも白系のほうはどっちみちおなじですね^^;)
この雰囲気とデザインで100円って…っスゴイ!と
気になったので、ラベルに記載されていた会社をちょっと調べてみました。
シナノインターナショナルコマースで
陶磁器製品を主に商品企画から製造、卸まで行う、陶磁器の専門商社。
日本では「SHINA CASA(シーナカーサ)」というブランド名で
食器を販売しているようです( ..)φメモメモ
またこのマグカップの柄は、私が選んだ千鳥柄の他に
クロス柄とシェブロン柄がある模様。
お店に行ったときは、シェブロン柄がなかったけど
千鳥柄の佇まいが、とても気に入ったので
シェブロン柄を見つけて気に入ったら
もうひとつ購入しようかなと思っています^^
HASAMIのマグカップは家族それぞれカラー違いで愛用しています。
夫:グレー・義母:ネイビー・私:レッド
購入時のレビュー記事はこちら。もう7年前になるのですね~!↓
HASAMI「BLOCK MUG BIG」家族の日常使いのマグカップを新調しました。私がマグカップに求める条件は ・内側が白色でないもの ・大容量であること(250ccくらい飲みたい) ・持ちやすいもの ・重すぎないもの毎日使うマグカップは、内側が白いと茶渋がすぐに目立つのでイヤなんです。かといって、重曹でこすったりメラミンスポンジでこするのも面倒。経験上、内側に濃い色が付いているとかなり茶渋は目立ちません。飲み物の色を...
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■食器用洗剤「エコベール」
-
■一目惚れした100円ショップのマグカップ
-
■我が家の台拭き
-