■オールマイティに使える防水スプレー

20190311-1.jpg


しばらく無くても何とかなっていたので切らしていましたが
スエードやキャンバス地の靴を保護するために
ひさびさに防水スプレーを購入しました。

購入したのはこちら。
カインズホームで980円でした。

アマゾンで購入した方が安かった…けど
おまけの小ボトルも付いていたので容量あたりは同じくらいの価格?




防水スプレーといってもいろいろありますが
購入するときにチェックするポイントはふたつ。

20190311-2.jpg


ひとつは「革製品にも布製品にも使える」こと。

スプレーは長期間放置していると
詰まってきれいに噴射できなくなってしまうことが多いので
早く使い切るためにも、オールマイティに使えたほうが◎




ふたつめは「フッ素系」であること。

シリコン系だと、防水性は高いけれど
そのぶん、通気性が損なわれるので、革や布の風合いが変わってしまって
劣化の原因になることもあるので身に着ける物には避けた方が◎

20190311-3.jpg


今までいろいろ使ってきましたが
この2点だけクリアすれば、同価格帯のものでは
どのスプレーもそんなに性能的に大差がないような気がするので
あとは価格で1,000円以下ならいいかな~くらいの基準で選んでいます^^




特別な使い方のコツとかはありませんが
有害で臭いので、外で使う&マスク・軍手をして
靴に使うときは、インソールは吸湿性を妨げないように
靴に新聞や紙を詰めた状態でスプレーするようにしています。

20190311-4.jpg


また揮発性が高いのですぐに乾きますが
革製品に使う場合は、ムラにならないようしっかり全体にいきわたるように
しっかりスプレーするのがポイントかな。

靴やバッグ以外では、傘にスプレーしておくと
撥水性が高まるのでおススメです^^




撥水効果の他に、埃などの汚れもつきにくくする防汚効果もあるので
水が弾かなくなってきたな~と思ったら
マメにスプレーするとキレイに保ちやすく一石二鳥。

20190311-5.jpg


フッ素系の防水スプレーの撥水効果は永遠ではないので
季節の変わり目で雨天が多いときや
梅雨時期前に使用するのがいちばん効率的ですね☆”


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment