■桜 2019

20190419-0.jpg


昨年はすごく早く咲いた桜ですが
今年の桜は4月の第一週の週末から第二週の初めにかけて
見頃を迎えたので、入学式シーズンにちょうど桜が満開でした。




いちばんのお気に入りの撮影スポットはここ↓

20190419-1_201904081725336eb.jpg


天気の良い日は青空に桜と、土手のグリーンと水面の
色がそれぞれに映えて絵になります。




この場所は夜はまた違った幻想的な雰囲気に。

20190419-2_20190408172534c9e.jpg


桜の時期だけライトアップされるので、夜の散歩にも◎




今年の桜は、20度を超えて桜が咲き始めた頃に
いちど冬に逆戻りをしたかのような寒い日が数日続いたせいか
樹によって、咲き具合が例年よりもバラバラ。

20190419-3_20190408172535719.jpg


こんなふうにまだつぼみがある樹もあれば…




すでに葉桜になっている樹も。

20190419-4_20190408172537a4b.jpg


いちどにいろんな時期の桜を見ることができたお花見でした。




鳥の鳴き声があちらこちらから聴こえてくるので
見上げると、ヒヨドリ発見。

20190419-5_201904081725385a5.jpg


つがいで飛んでいる鳥が多かったです^^




動物つながりで、こちらはカモの夫婦(?)

20190419-6_201904081725409b1.jpg


川の深さが浅い場所にはカモが多かったです。
足が届くから楽なのかな?
それとも餌を見つけやすいのかな?




深い場所には鯉の集団。

20190419-7_20190408172541456.jpg


とにかく丸々太っている鯉が多い!
何を食べているのだろう??




川沿いの土手には黒ネコ。

20190419-8.jpg


小さな子供の頃は黒ネコを見たら不幸になるとかいう
迷信を信じていたので、あまり良いイメージがなかったのですが
今は黒ネコをみると魔女の宅急便のジジを思い出します^^




桜以外の花もきれいでした。
こちらは花桃。

20190419-9.jpg


赤色の花桃と、源平咲きの花桃。

1本の樹に白とピンクの花が咲く樹は
毎年不思議だな~、接ぎ木かな?と思っていたのですが
接ぎ木でもできるけど、遺伝子の突然変異でこうなることもあるのだとか。
そして1本の樹に「赤、白、ピンク」の3色が
咲くこともあるそうです( ..)φメモメモ




左から桜のバックに咲いている黄色の「リュウキンカ」
色とりどりの「チューリップ」、川辺に咲く「ツルニチニチソウ」。

20190419-10.jpg


昨年の3月の花見はスギ花粉が辛かったけど
今年はスギ花粉が落ち着いた後だったこともあり、散歩も快適。

いつもよりも長い散歩コースで花見をしたので
初めて見る景色もあり新鮮でした^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment