■5月の外庭 -2019-

20190531-1.jpg


トップ画像は5月の初旬のコデマリ。

今年は一気に咲いて、あっという間に花が終わってしまいましたが
気温が乱高下したからかな?




オオデマリも、コデマリと同じかんじでした。

20190531-2.jpg


昨年は、オオデマリと入れ替わるように
アジサイが咲き始めていたような?




白い花つながりで息が長いのはマーガレット。

20190531-3.jpg


2月から咲き始めたので、もう4か月。

まだまだつぼみがたくさんあるけど
高温多湿が苦手なようなので、花が楽しめるのは
あとひと月くらいかな?




こちらも逞しい白い花、コバノタツナミソウ。

20190531-4.jpg


我が家で自生し始めて数年でこの季節のグランドカバーの主だった
アジュガを凌駕するほどに増えてきました。




こちらが、少し勢いがなくなってきているアジュガ。

20190531-5.jpg


コバノタツナミソウもアジュガも多年草で
どちらも可愛い花を咲かせてくれるので
上手に共存してほしいな~と思っています。




庭を眺めて5月になったな~と思う花のひとつ、ジャーマンアイリス。

20190531-6.jpg


昨年から少し花が少なくなってきたので
いちぶの球根を掘り上げて、家庭菜園に植えておいたら
その株だけはすごく元気に花が咲きました。

土の栄養が良いせいもあると思うけれど
やっぱりこうして球根を植え替えてあげることが大切ですね。




ジャーマンアイリスとは逆にどんどん増えている、三寸菖蒲。

20190531-7.jpg


こちらは一時はすごく少なくなったのに
ジャーマンアイリスと反比例するように、年々増えてきています。

特に植え替えも、株分けもしていないのに…不思議です。




三寸菖蒲以上に元気な、紫蘭。

20190531-8.jpg


「しらん」振りしていても、毎年増える手間いらずな花を
探している人にはおすすめ。

個人的には花が咲く前のつぼみの姿も好きです。




その他ピンク系の花。

20190531-9.jpg


クレマチス(左上)、ゼラニウム(右上)
ラベンダー(左下)、エレモフィラ ニベア(右下)

エレモフィラ ニベアは、少し前に新しく義母が植えてくれた植物なので
花を見るのは初めて!
花も葉もローズマリーが淡い色になったような雰囲気で
とってもかわいいです^^




ハーブは今年も元気!

20190531-10.jpg


バジル(左上)、イタリアンパセリ(右上)
三つ葉(左下)、レモンバーム(右下)

三つ葉は年中採れますが、今の季節は特に成長が速くて元気。
もうすぐ、シソも出てくるのでたくさん活用したいと思います!


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment