6月は新しく芽吹いた葉色が日に日に鮮やかなグリーンに。
一時はカイガラムシが付いて心配したシンボルツリーのシマトネリコですが
今のところ再発はしていないようでひと安心。
グランドのヒメイワダレソウの様子↓
グリーンにはなりつつも、今年もやっぱり花は少な目。
隅のほうだけ咲いています。
2015年くらいまでは、もっとびっしりとグリーンになってました↓
毎月恒例の記録。7月の中庭とヒメイワダレソウの様子です。中庭のヒメイワダレソウはほぼ変化なし。シンボルツリーのシマトネリコはまたカイガラムシが増えてきてしまったのでようやく重い腰を上げて、駆除用の薬を散布しました。また、効果がはっきりしてきたら記事にする予定。元気になってもらうために、根気よく頑張ります!犬走りのヒメイワダレソウ↓どこまでが犬走りなのか既に分からない状態に…。花は肉眼だともう少したく...
犬走りのヒメイワダレソウ↓
こちらはランナーを伸ばしつつ、かなりこんもり。花つきも◎
こんもりの理由は冬の剪定時にランナーの処理しかしなかったから。
今年は根腐れ防止のためにも
伸びたランナーだけでなく、全体的にしっかり刈り込もうと思います。
駐車場側のヒメイワダレソウ↓
ノーメンテなのに、この場所がいちばん毎年花付が良いです。
雑草も生えているはずなのですが、それが目立たないくらいびっしりと
花が咲いていて、ふわっと花の香りも。
ヒメイワダレソウの花のアップ↓
この写真には、つぼみ~花が終わって枯れたものまで
ちょうど全部が写っています。
とても小さな花ですが、こうして近くで観察すると
単色でなく、黄色や少し濃いピンク色の部分があったり
花びらも繊細で、とっても可愛い花です。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■7月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2019-
-
■6月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2019-
-
■5月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2019-
-