以前から少しずつ使い勝手が悪くなってきていた
↑の写真の矢印部分の収納を見直しました。
アップ↓
こんなかんじで、1カゴの中を2室に区切って
ゴミ袋などに使えるビニール袋を収納していたのですが
だんだんと増えてきたせいで、あふれてきて
2室の区切りもあまり意味をなさない感じになっていました^^;
というわけで、4つの空き箱にそれぞれ仕分けして収納することに。
中サイズはいちばん使うサイズだけど
いちばんもらうサイズでもあるので、すでに溢れそう^^;
いまはスーパー以外だと、まだ無料でレジ袋をくれるお店が多く
けっこうたくさんありますが、今後はプラスチックごみの削減に向けて
コンビニなどでも無償配布がなくなるみたいなので
こんなにあるのは今だけかなと思います。
マチなし袋に分類しているショッピングバッグも
ユニクロは9月からは紙袋になって、さらに来年からは有料に。
他のお店でも、だんだんとそうなっていくと思うので
マイバッグは必需品になりそうですね。
ちなみに昨年改善した紙袋の収納方法は
いまのところ、とても快適に使えています^^
昨年、プチ改善した↑の部分の紙袋収納。上から見るとこんなかんじで、紙袋の中に紙袋を収めるという収納。選びやすく取り出しやすくするために、入れるルールを決めたりして工夫はしましたが、この形だと小さな紙袋が埋もれてしまって取り出しにくかったり、家族がパッと欲しいと思うサイズを見つけたりルール通りにしまうのは難しく、使い勝手がイマイチだったのでまた収納の仕方を変えてみることにしました。今回は試作というこ...
と、少し話がそれましたが
4つに分類した箱はこんな感じに収まりました↓
使用頻度が高い中サイズのレジ袋と、マチなし袋は上段。
使用頻度が低い大サイズと小サイズのレジ袋は、フタをして下段に。
上段の2箱はフタをせずワンアクションで
出し入れができるようにしています。
4箱に分けたことで、収納にゆとりができたこともありますが
1箱に1種類なので、多少溢れ気味でも、他の種類の袋と混ざることがないので
取り出したら欲しい大きさじゃなかったということもなくなり
プチストレスが解消されました^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■プチ収納改善「パントリーの引き出し」
-
■パントリーの収納・プチ改善
-
■替え時
-