曇天や雨天が多かった7月。
気温は30度超える日が少なかったので
エアコンをつけることなく、過ごせましたが
東海地方は湿度がすごいので、
雨天の日で窓が開けられない日は
シーリングファンが大活躍でした。
平屋ですが、扇風機よりも部屋全体の空気が動くシーリングファンは
つけて良かったなと思っている設備のひとつです^^
7月に入って変えたのはファブリックパネル。
岡理恵子さんのフローから、爽やかなブルー地のカウニステのサンデーに。
↓

ダイニング側↓
エアコンはまだですが、扇風機は出しました。
シンプルで無駄のないデザインで気に入っています^^
先日記事にした1)DCモーター2)高さ調整が簡単 3)お手入れがしやすい4)機能は最低限あればOK5)知っているメーカー6)永く愛せるデザイン7)価格は1万円台までの条件を満たす、4つのモデルから最終的に選んだのはAQUA「AQS-L30E」ネットで調べて決めた候補でしたが実物を家電屋に見に行くと、どれもことごとくピンとこなかったり、想像していた感じと違ったりで決められず最終的にすでに実店舗では販売されていない「AQUA」...
テーブルの花はグロリオサを中心に、義母が素敵に生けてくれました。
グロリオサは、メラメラとした炎のような花びらの形が印象的。
切り花としてはけっこう暑い夏でも持つ方だと思います。
無印の棚の額の絵はグロリオサに合わせて赤色にしてみました。
点と線模様製作所さんのポストカードブックの中の1枚です。
全部が素敵な絵柄で、買ってよかった1冊。
素敵な表紙に惹かれて手に取った、点と線模様製作所さんのポストカードブック。中身もとても素敵だったので購入しました^^ ポストカードブックなので、中は一枚ずつがポストカードになっています。10柄が、色違いで合計20枚、約1,700円(税込)。同じ図柄が2枚ずつありますが、色が違うので同じ図柄でもかなり違った印象。10柄全てにおいて、個人的にハズレがなくて1枚あたり、100円以下という良心的な価格も◎使う時はこんな感...
隣の洋ナシのオブジェは、とても軽く落ちても割れないので
安心して飾れます。価格もプチプラでした◎
こちらはカラー違い?↓

キッチンの窓台↓
こちらに飾ったのは、夏らしい向日葵。
アップ↓
奥の花はすでに花びらが落ちてしまっていますが
ドライにしようかなと思って、少しの間このままにして
もう少し枯れてきたところで、干してドライにしました。
向日葵のドライはリースに使っても素敵なのでおすすめです☆
↓4年経った今ではさすがに色が落ちてきましたが、それはそれで気に入っています^^
家で少しずつ作ったドライフラワーで義母が素敵なリースを作ってくれました!ドライフラワーは造花やプリザーブドフラワーよりも強度が弱い分、作るのも大変なのですが完成したリースを見てため息が。このセンス、すごく好きです。花については生け花もですが、本当に義母から学ぶことが多いです。ドライフラワーは風や直射日光に弱いのでどこに飾ろうかなと、リースをもって家のなかをウロウロし最終的に決まったのがここ↓LDKから...
-------------------------------------------------------------------------
今月は父から野菜や自家製ジュース&ジャムが届きました。
年に数回こうして、家庭菜園から採れたての野菜などを届けてくれる
父に感謝しながら、美味しくいただいています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■8月のLDK -2019-
-
■7月のLDK -2019-
-
■6月のLDK -2019-
-