■体重計を新調しました

20190904-1.jpg


10年以上使ってきた体重計を新調しました。

ちなみに今まで使ってきた体重計はオムロンのカラダスキャンシリーズで
↓のようなグリップを握って測定するタイプを使っていました。



白色の樹脂製だったので、黄変がすすんでいたのが気になりつつも
故障もしていないので、使い続けていたところ
期間限定の携帯電話のポイントが付与されたこともあり
目に留まったタニタの体重計に交換しました。
(古い体重計は使いたいと言ってくれた親戚に引き取ったもらえました)




惹かれたのは、どこまでもシンプルでスッキリとしたデザイン。

20190904-2.jpg


また黄変が心配な白色だけど、天面は強化ガラスで覆われているので
変色しにくいかなと期待しています。




厚さ27mmと、とっても薄く、重さも乾電池を入れた状態で1.5kgと軽量なのも◎

20190904-3.jpg


天板の大きさも、幅 316mm × 奥行 217mmとコンパクトなので
ブックスタンドや、まな板スタンドなどを使えば
立てかけ収納もラクラクできると思います^^




機能的には特に大きなこだわりはなく体重以外には
「体脂肪率」と「BMI」くらいが測定できればいっかと思っていたのですが
思いのほか充実していて

「体脂肪率」「BMI」「内臓脂肪レベル」「筋肉量」
「基礎代謝量」「体内年齢」「推定骨量」

の測定値とともに、「少ない/標準/多い」で判定の表示をしてくれます◎

20190904-4.jpg


ちなみに新調していちばん便利になったなと思っているのは
乗るピタ機能」。

測る人のデーターをあらかじめ登録しておけば
本体に乗っただけで自動的に電源が入って、誰が乗ったかを自動認識して
測定してくれるという機能。

今までは、電源を入れて、しばらく待って
さらに自分の登録番号を呼び出して…と、地味に面倒だったので
これは嬉しい便利機能でした^^




実際に使い始めて半年近くになりますが
50g単位で測定されるので、以前よりも体重の増減が細かく分かることや
前回の測定値を忘れていても、増減を矢印で表示してくれるのも
以前の体重計にはなかった機能で、便利さを実感しています。

20190904-5.jpg
体重計は洗面台カウンターの下が定位置


こんなに便利になったのに、価格は5000円程度と、前の体重計の購入額の約半額!
体重計って地道に進化していたのですね~。

カラーは全3色(パールホワイト・メタリックグレー・メタリックグリーン)
  
グリーンはちょっと珍しいカラーですね。


私はこのモデルのデザインが良かったので、外しましたが
デザインがちょっとだけ異なる型落ちだと
機能はほぼ変わらず5000円以下とさらにお値打ちです。




ちなみにオムロン(HBF-214-W)だと↓のよく似たデザインの商品が2,000円台。
機能的には自動認識機能がなかったり、50g単位の測定ではないなど
少し劣りますが、その他の機能はほぼ同じ。





昨年発売された後継機種(?)は、形やデザインが結構変わってしまいました。
私が購入した「BC-315」は在庫限り?




デザインを受け継いだのは、スマートフォン通信対応の「BC-767」。
機能がアップしたぶん価格も高くなっていますが、それでも7,000円台。
私は、通信機能が不要だったのと、強化ガラスの下の樹脂の部分の色が
ブラックなのが気になって選びませんでしたが、樹脂は黄変しやすいので
本当はホワイトよりもブラックのほうが長い目でみると良いのかもしれません。

 


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment