■秋を感じる大人可愛いフラット「モカシン」
- CATEGORYファッション
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のパンプス
「132フラットモカ レザー」のレビューです☆
こちらのモカシンのカラーは
「ブラック」「ライトオーク」「ボルドー」の3色展開。
私は秋らしい「ボルドー」カラーに一目惚れ。
実際に手に取ると、牛革の質感がとてもよく
想像以上に深く上品な色合いに、リボンのゴールドが映える
大人可愛いデザインでとっても気に入りました!^^
ということで、さっそく履いて散歩へ。
まだまだ日中は暑いので半袖ですが、足元から秋らしく^^
履いた時にいちばんに感じたのは「包まれ感」。
しっかりとしたホールド感があるけれど、締め付ける感じでなく
やさしく柔らかい素材で包まれる感じ。
最近はAKAISHIさんの靴ばかり履いているので
忘れてしまいがちですが、他の靴を初めて履くときは
いつも靴ずれを心配したり、足当たりが痛い部分にはパッドを付けることも。
また長時間歩くと、足裏が痛くなってしまうことが当たり前でした。
AKAISHIさんの靴だとそういったトラブルがないので
おろした初日から、安心して出掛けることができています◎
快適な履き心地の秘密は
AKAISHIさんの靴を履いたことがある人ならわかる
↓の写真の立体形状のインソールのおかげ☆
フラットシューズって、楽なようで足裏が疲れやすくないですか?
私の場合は足底筋膜炎になって以来
靴によってはすぐに足裏が痛くなってしまうのですが
AKAISHIさんの靴の立体インソールは
ぴったり足裏のアーチに沿って、支えてくれるので
痛み知らずで、長時間歩けちゃいます^^
また弾力性のあるクッション性の高いインソールだけでなく
足に当たる内側の素材もふかふかで
足当たりが全体的に優しい仕様になっているのも◎
つま先に向かって割とほっそりとした印象だけど
モカ編みのギャザーのおかげか、つま先に圧迫感を感じることもなく
履いてしまうと割とゆとりも感じられます。
ヒールは、2.5cmで、ヒール差高は1.5cm。
ほぼほぼフラットな履き心地です。
フラットシューズでありがちな、かかと脱げは
甲が深めなデザインのおかげで全くなし!
そして、サッと履けて、とにかく歩きやすい!
ちなみに、サイズは「22.0」を選びました。
普段ストッキングで履くパンプスは21.5センチ
その他は靴によって21.5~22.0センチを選ぶことが多い私の足で
厚手の靴下を履くとピッタリ。
薄手の靴下やタイツ(ストッキング)だと、かかとが小指の先分くらい余る感じでした。
甲が深めなデザインなので、脱げたりすることはないけれど
薄手の靴下で履く場合は付属のスペーサーを入れたほうがいいかな。
スペーサーが付属しているおかげで
わざわざ中敷きを別で買いに行かなくても
こうした微調整がすぐにできるのは助かります◎
さらに調整が必要な場合は、
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、細かな調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。
しかも「調整費」は「無料」!
(※往復送料だけはかかります)
AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人には、このサービスはお値段以上だと思います。
また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができますね。
靴は通販だと、サイズが合わなかったら…
イメージと違ったら…などなど、不安なことも多いと思いますが
チャックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやヒール高、サイズ等で迷ったら
とりあえず注文して、実際に履いて合わせてみるのがおススメ。
→ ご利用ガイド「返品・交換について」
返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方もとてもわかりやすくまとめられています。
デニムなどのカジュアルスタイルにも
きれいめコーデにも合わせやすい秋色の上品なモカシンは
これからの季節はヘビロテの予感。
「上質な革製」&「脱げない」フラットシューズを探している方におすすめです☆
「132フラットモカ レザー」はこちらから↓

素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■6cm高ヒールでもスニーカー感覚で歩ける!きれいめブーティ
-
■秋を感じる大人可愛いフラット「モカシン」
-
■アウトレットでの買いもの記録 2019 #1
-