■ハウス食品「わふーちぇ」 初体験!

20190919-1.jpg


「ハウス食品」さんの「わふーちぇ 3種」セットが
モラタメさんから届いたので、いただいてみたレビューをしたいと思います。




私が子供の頃からあるフルーチェ。
簡単に子供でも作れるので、自分で作って食べていました☆

20190919-2.jpg
基本的な作り方は、フルーチェを入れて、牛乳を入れて混ぜるだけ☆


そんなフルーチェの「和」バージョンということで
すごく楽しみにいただきました!




まずひちつ目は「黒蜜きなこ」
20190919-3.jpg


こちらは「沖縄県産黒蜜」と「丹波黒種黒豆きなこ」を使用。

100ccの牛乳と混ぜるベーシックな作り方でつくったものに
粒あんを添えていただきました。

黒蜜の甘味の中に、きなこの香りがふわっととして
まさに「黒蜜きなこ」。

ぷるんぷるんな「わふーちぇ」と、粒あんの相性も◎




ふたつ目は「和栗」
20190919-4.jpg


こちらは「国産栗ペースト」を使用。

栗と言えば秋の味覚☆

ということでモンブランをイメージして、
100ccの牛乳と混ぜるベーシックな作り方でつくったものに
生クリームとピーカンナッツをトッピングしていただきました。

濃厚で生クリームに負けない和栗の濃厚な風味が◎
満足度がかなり高いスイーツになりました!




みっつ目は「抹茶」
20190919-5.jpg


こちらは「宇治抹茶」を使用。

ためしに、倍量の200ccの牛乳の牛乳で作ってみました。

100ccの場合と比べると、やや柔らかい感じになりますが
冷蔵庫で冷やせば、ぷるんぷるん食感は健在。

100ccで作った場合よりも、甘さが控えめになり
さっぱりして食べやすいなと感じました。

また苦味もほとんど感じられないので
お子様でも美味しく食べられる味だと思います^^


女性ならたいていの人は好きなんじゃないかなという
フレーバーがそろっていて、お手軽に和スイーツがつくれる「わふーちぇ」。

ハウス食品さんのHPにはアレンジレシピもたくさん紹介されていますよ~。
わたしはレシピをみていたら他のフレーバーも試してみたくなってしまいました!

簡単で見栄えのよいスイーツレシピがたくさん掲載されているので
ぜひのぞいてみてくださいね。

ハウス食品のアレンジレシピはこちら

  



※今回は体験記事ですのでコメント欄は閉じさせていただきました<(_ _)>


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事