先月は靴の衣替えで、夏用の靴と秋冬用の靴を入れ替えました。
衣替え時にすることは、来年また気持ちよく履けるように
汚れをしっかり落として、革靴なら保湿クリームを塗ったりと
メンテナンスをしたあと、型崩れしないように詰め物をしています。
普通に拭いても落ちない汚れと言えば
エナメル系の加工がされている靴の擦り汚れ。
淡い色の靴だと、結構目立つので
気づいた時に落とすのがベストですが
放置してしまったものは、衣替え前にしっかり落としておきます。
汚れ落としに使うのはマニキュアを落とすときに使う「除光液」。
強力なので、付けすぎないよう綿棒に少し液を染み込ませて
汚れのところだけに、ピンポイントに使用するのがポイント。
あっという間に汚れが落ちます↓
汚れを落としたあとは、湿らせたウエスなどで
しっかり除光液の成分を拭きとっておくのも忘れずに。
合皮のどうしても落ちない汚れにも有効ですが
色落ちする可能性もあるので
高価な靴の場合は、目立たない場所で
加工がはげたり色が落ちたりしないか確認してくださいね。
除光液は他にも、シール剥がし液の代わりとしても使えるし
インクが出にくくなった油性ペンを復活させたりと
ネイル落とし以外にも、使えて便利です◎
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■秋の大掃除【窓&壁】
-
■エナメル系の靴の汚れの落とし方
-
■スーツケースのキャスターの修理はセルフでできる!
-