■賞味期限間近の非常食を実食!#2

20191111-1.jpg


東和食彩 備蓄用 玄米がゆ (玄米20%・白米80%)」につづき
非常食として備えている食品のひとつ「東和食彩 備蓄用 玉子かゆ」
賞味期限が近づいてきたタイミングで、実際に食べてみました。




レトルトパッケージの写真って、けっこう写真よりも
具材が少なかったり、思っていたイメージと違うな…と
思うこともあるのですが、こちらはイメージ通り。

玉子がしっかり入っていて◎

20191111-2.jpg


味は、思ったほど玉子は感じられず
塩気もほぼ感じないので、ふつうの何も入っていないおかゆみたいに
他のおかずの味の邪魔をせずに食べられる味でした。




非常時に食べることを想定して
今回も冷たいままでも食べてみましたが、お米の味が美味しいので大丈夫。
もちろん、温めても美味しいです^^

塩気が欲しい場合は、塩を足すだけもいいと思いますが
漬物(写真は野沢菜)や、常備している梅干しなど
塩気のあるものをトッピングするのも有りですね。

20191111-3.jpg


非常時は水分も貴重になると思うので
食べても口が渇きにくい「おかゆ」は非常食にぴったり。

普通に美味しいので、常備しておけば
風邪などで食欲がない時にも重宝するので一石二鳥☆




レトルトパックのおかゆはどこのスーパーでも売られていますが
このおかゆを選んでいる理由のひとつは「量」。

20191111-4.jpg


味の素やキューピーの1パックの量が、250gなのに対して
東和食彩のおかゆは、360g!

非常時はそんなにいろいろなものを食べられる余裕はないだろうと考えると
お腹を満たす(特に夫の)には、それなりの量が必要。

また炭水化物であるお米は、すばやくエネルギーになり、腹もちも◎

おかゆなら、食欲が万一なくても、スッと胃にも優しく食べられるので
特に高齢の家族がいる場合は備えておくと便利かなと思います。


我が家はこちらの玄米がゆとのセットを常備しています。
値段はたまに変わることがありますが
現在は、1パックあたり約65円!↓


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment