10月から11月に掛けて、衣替えをしながら
ちょこちょこ大掃除を進めています。
といっても、少なくとも数か月にいちどは掃除している場所を
年末に向けて、いつもより少し丁寧にしているだけという場所がほとんどですが
「今年最後!」と思ってしていると気分的に違いますね。
ということで、10月から11月で進めた箇所をまとめてみました。
1)エアコン&冷蔵庫の天面・側面・裏面
エアコンはリビングと寝室の計3台。
いつも通り、外せる部品は外して丸洗い。
本体は硬く絞ったウエスで、手が届く範囲を拭き掃除。
ウエスが入らない角や細かなところは、湿らせた綿棒で。
冷蔵庫の天面は、1~2か月にいちどは拭いているので
いつも通りのホコリの溜まり具合ですが、今回は少し細かな凹凸部分まで
しっかりホコリを除いておきました。
裏面と側面は年に3回くらいしか掃除しませんが
天面ほどホコリがたまらないので、これくらいの頻度でいいかなと。
ちなみに冷蔵庫はキャスターがついていて、ひとりで手前に引き出せるので
冷蔵庫の下の床面は、ひと月に1回くらい掃除機をかけて、拭き掃除をしています。
2)扇風機
今年は2台しか出さなかったので、2台のみのメンテ。
羽根は、シーズン中にもざっと洗うことがありますが
仕舞う前はしっかりと、エアコン同様外せる部品は外して丸洗い。
本体もいつも通りコードや溝になっている部分などを
電解水を使って、しっかり拭きあげ。
ただの水だと落ちない擦り汚れなどは電解水が◎

3)シーリングファン
シーリングファンは、羽根の上にどうしてもホコリが溜まりやすいので
週1くらいは羽根ハタキでホコリを落としています。
拭き掃除は、何かで脚立を出したついでなどにすることが多いですが
今回は大掃除なので細かな凹凸部分までしっかりと綿棒などを使って
こちらも電解水で拭き上げました。
4)レンジフード
レンジフードは割と頻繁に掃除をしていて
フィルターの交換は毎月1回。
清流板や、その他パーツを外さずに掃除できる部分は年6回くらいの
ペースで掃除をしています。
パーツを外さないと洗えないファンなどは年2~3回ですが
毎回それほど汚れていないので、
今回も「石けん」+「使い古しの歯ブラシ」で十分きれいになりました。
強い洗剤は、手肌のためにもなるべく使いたくないので
これくらいのペースがちょうど良い感じかなと思っています。
5)ガスコンロ
ガスコンロ周りや五徳は毎日サッと電解水で拭いていますが
焦げ付きのようなものは、それでは落ちないので
気になってきたらクリームクレンザーか
焦げ落とし用のナイロンたわしで落としています。
こちらを4×3cm程度の大きさに切って
すぐ使えるようにシステムキッチン内にストックしています↓

傷がついて困るような場所には使えませんが
五徳の焦げは、これで擦るのがいちばんお手軽にきれいになります。
6)24時間換気
家に3か所あり、フィルターは黒くなってきたな~と思ったら
都度交換していますが、内部のファンは普段はノータッチ。
年に一度だけ、できる範囲で内部のホコリを取り除いています。
ただ、ここはいつも納得いくレベルまでできず。。。
ファン本体から外せたらいいのになぁ。
7)中庭の窓・網戸
中庭の窓と網戸は年3~4回くらいで洗っています。
何月に…というのはハッキリきめていなくて
寒さが緩んできたタイミング3月~4月
梅雨が終わる7月中旬~8月初旬
水が冷たく感じるまえの10月~11月
といったかんじで
これ以外にも、ちょっと汚れが気になったときは洗うこともあります。
今回は今年最後の窓掃除ということで窓枠も拭きました。
8)中庭の窓のサッシ
サッシの掃除は、窓掃除が終わってからのタイミングで。
外側のサッシは窓を洗う時に
ある程度水圧で汚れを落としておいて
内側からサッシの掃除をするときに、いっしょにきれいに拭き上げます。
隅や角はたっぷり水を含ませた刷毛を使って汚れを浮かせながら取ると
簡単に隅々まできれいになります。
9)外壁&外回りの窓・網戸・サッシ
ハイサイドウィンドウの部分は窓自体がそんなに大きくないので
脚立を使って、水跡が残らないようにきれいに拭き上げます。
カーテンなどがなく、リビングから目にする窓なので
ここの窓がピカピカになると、達成感もひとしお。
逆にサッシは普段生活している中では見えない場所なので
キレイになったのは私にしか分かりませんが
気持ち的には、こういうところこそきれいにすると晴れやかな気分に。
見えない部分のオシャレとちょっと似てる?
10)家の内側の窓面
家の内側の窓は、固く絞ったウエスで拭いたあと
乾かないうちに、コストコの使い捨て「スコットショップタオル」で
水気を拭き取るように乾拭きすると、毛羽立ちがないので◎
マイクロファイバークロスと同じですね。
ちなみに、大きな窓の乾拭きにはマイクロファイバークロスを使っていますが
まだ実施できていないので、11月中にがんばります!p^^q
細かな部分は省いていますが、こんなかんじで少しずつ大掃除を進めています。
あとは年内に
1)家の内側の窓面(大窓)
2)浴室乾燥機
3)ヒメイワダレソウのランナー剪定
4)パントリーの棚板など
5)システムキッチンの引き出し
6)冷蔵庫の中
7)屋根上点検(夫担当)
を進めていく予定。
今年もあと44日。毎年言っているような気がしますが、早い早い。
2019年の残りも、1日1日マイペースに頑張っていきたいと思います^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■秋の大掃除【エアコン】
-
■大掃除進行中
-
■手帳&カレンダー
-