■11月の外庭 -2019-

20191130-1.jpg


トップ画像は10月下旬から咲き始めた「ホトトギス」。
そろそろ終わりかけですが、今年もたくさんの花が咲きました。




今年は珍しく実が残っている「南天」。

20191130-2.jpg


上のほうのよく鳥に見える部分の実は今年もすべて食べられてしまっていますが
下の方はまだ残っています。

「難を転じる」という縁起の良い意味もあるナンテン。
お正月に飾れるといいなぁ。




赤色つながりでこちらは「赤葉千日紅(レッドフラッシュ)」

20191130-3.jpg


鉢植えにしてあるカラーリーフです。

うまくいくと白い花が咲くようですが、今のところは咲く気配はなし。

他の植物と一緒に寄せ植えして、他の植物が一年草で絶えた中で
この植物だけが、今年も残って夏の間に増えました。

調べてみると冬の寒さに弱いようなので、なぜ外に置いておいて
冬を越せたか謎。今年は越せるかな?




秋と言えば「菊」の季節。

20191130-4.jpg


色々な色の菊を植えたのに、残ったのは黄色の小菊だけ。
土との相性もあるのかな?
黄色だけはどこに挿したのも、大きな株になって元気に咲いています。

菊は切り花にしても、長持ちするので冬の季節にはありがたい花です。




夏からさらに大きくなった「アカシア・ポダリーフォリア(ムクゲアカシア)」。

20191130-5.jpg


3mくらいになるとあったけれど、まさにそれくらいの大きさになってきています。

小さく剪定しようと思ったのですが、
ドライリースを作ってみたいなと思ってまだ切っていません。

2月~3月の花の時期が今から楽しみです。




その他の花や家庭菜園↓

20191130-6.jpg


ピーマンは11月半ばまで収穫できました!
ランタナは今月も3色とも元気です!

ハーブはミントとローズマリーはほぼ年中。
水菜は使っても使っても新芽が出てきてありがたいです^^

ハツユキカズラは今月がいちばん紅葉がきれいかも。
真っ赤な葉色になりました。


さて、明日からはいよいよ師走ですね。

今年はイレギュラーな出来事がいろいろと重なって
例年以上になんだか慌ただしく過ぎた気がするので
来年は、ちょっと落ち着いて過ごせるといいなと思っています。


~おまけ~
20191130-11.jpg


原木椎茸、銀杏、ピーマン、とうがん、自家製キンカンジャム
トウガラシ、生姜、里芋、みかん。

父からたくさんの秋の味覚などを届けてくれました。
原木椎茸は、食べごたえたっぷり。
シンプルにオーブンで焼いて、生姜醤油でいただきました!
毎年の楽しみです^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment