12月のLDKはクリスマスの小物を飾って、いつもより少し華やかに。
毎年飾る小物はほとんど変わらないけれど
その年の気分で飾る場所を変えたりして楽しんでいます^^
テレビ側のハイサイドウィンドウの窓台には
手づくりのツリーと鉄製のスターの小物を飾りました。
ツリーはホワイトの羽根をツリー型のスポンジにぐるぐる巻いて
プリザーブドフラワーのマーガレットやシルバースプレーをした
木の実などでデコレーション。
足の部分は高い位置に飾るなら陶器などは避けた方がいいなと思ったので
ちょうどサイズが合った、ブラックの紙箱を使いました。
ソファ側のハイサイドウィンドウの窓台には
毎年飾っている、クリスマスカラーらしい小物を。
トナカイとツリーは分解できるので、仕舞うときはコンパクトになって◎
同じ仕様でコンパクトに仕舞えるアメリカMeriMeri社製の3個セット↓
トップ画像にも写っているリビングテーブルの花は
そのままドライになっても良いクジャクヒバやヒムロスギをベースに
ブルニアやペッパーベリー、ツリーとリンクするマーガレットでアレンジした中に
ボールのオーナメントを置いたりしてクリスマスっぽく。
モミの木は廃盤になってしまっているシュライヒ。
クリスマスとは関係ないけれど、シュライヒとセットで選べるサボテンのアレンジが可愛い~!
シュライヒの動物は好きな子を選べるみたいです。



ダイニングテーブル↓
夫の会社から結婚記念日に届いたバラ10本に
ドラセナとカスミソウを足して華やかさとボリュームをプラス。
深紅のバラは、ゴージャスでクリスマスインテリアにもぴったり◎
無印の棚↓
リースは先月から引き続きおなじもので、一緒に飾る小物を
天使の人形と、折り紙ツリーに替えました。
来年は同じくらいのサイズのクリスマスっぽいリースを作って
飾りたいなと思っています^^
中庭側の窓の柱には毎年同じリースを飾っています↓
木の実と木の皮のナチュラル素材のみで作られたリースは
安っぽく見えないのに、お値段が良心的で◎
1300円~2000円くらいでいいなと思ったナチュラル素材のリース↓



キッチンの窓台↓
こちらには小学生の頃から大切にしている陶器製の天使を
バーゼリアやカーネーションのアレンジと一緒に飾りました^^
ヒムロスギと松かさが入っているだけでなんとなくクリスマス?
ちなみに松かさは針金をつけて、一緒に束ねてあります。
今年のクリスマスは平日なので、明後日か明々後日のどちらかで
クリスマスメニューを楽しみたいなと思っています^^

ちなみに昨年のクリスマスの食卓はこんなかんじでした。
クリスマスは凝った料理は作らず、ワインに合うつまみが中心なので
ほとんど盛り付けるだけ~。楽させてもらっています。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■1月のLDK -2020-
-
■12月のLDK -2019-
-
■11月のLDK -2019-
-