■枯葉バキューム!

20200110-1.jpg


今日は昨年の記事でチラッと紹介した、Black & Decker(ブラックアンドデッカー)の
コードレスブロワーバキューム(GWC36N)
を使ってみたレビュー記事です。

このモデルはノズルを交換することで
「ブロワ―」と「バキューム」の2つの機能が使えるセットで
ブロワ―機能で枯葉を集めて、
バキューム機能で集めた枯葉を一気に吸い込むことができる2WAYタイプ。

バッテリーを充電して使うコードレスタイプなので、電源がない場所でもOK。




ということで、さっそくブロワ―機能のレビューから。

20200110-2.jpg


風圧はmaxで使えば、↑のような植物に絡まっている落ち葉も
吹き飛ばして集めることができます。

ただ、コンクリートなどフラットな地面と比べると
集めるのに時間も掛かるし、完璧にすべて集めるというのは難しいです。

それでもこうした植物に絡まった落ち葉は
ほうきなどでも集めることが難しいことを思えば、ぜんぜん楽チン!




つづいて、バキューム機能のレビューです。

20200110-3.jpg


けっこう勢いよく吸うので、小石なども巻き込んでしまわないか?と
心配したのですが、枯葉だけをしっかり吸いこんでくれました。

また、ブロワ―機能で集めきれなかった落ち葉も個別に
バキューム機能で吸い込むことができました◎

掃除機と同じような感覚ですが、音は掃除機よりも大きいかな。




音が大きいのは枯葉を吸い込むときに、ある程度小さく粉砕するから。
バリバリバリっと粉砕している音がします。

20200110-4.jpg


↑のような感じで、粉砕された葉が集塵袋の中に集まるので
我が家では休眠中の家庭菜園の土の中に埋めています。




もうちょっとこうだったら…というのは
パーツを交換するのに、すごく力が必要な点と重い点でしょうか。

男性なら難なく持てる重さだと思いますが
私は15分くらいしか使っていないのに、次の日、腕がパンパンでした。

パワーがある分、大きさが大きいということもありますが、バッテリーのぶんも重いと思います。
充電式は、電源コードを気にすることなく使えるのは良い点ですが
重いということを頭にいれておく必要がありますね。

20200110-5.jpg


パーツの交換については、とにかく力が必要。
何とか自力で交換しましたが、ノズルを外すときなどは
男性の力を借りたほうがいいかもというレベルです。

この大変さを考えると、我が家くらいの小さな中庭なら
ブロワ―で集めず、直接バキュームで吸い取ってもいいかなと思いました。




収納時には、専用の袋があるので、それに入れて保管できますが
これもそれなりに大きいので、収納場所を確保しておかないと置き場所に困るかも。

我が家は他のものを一部移動させたりして
なんとかリビング裏に専用の収納場所を確保しました。

20200110-6.jpg


もうちょっとこうだったら…という点も含めレビューしましたが
落ち葉が目立つな~と思っても「時間も掛かるし、腰も痛くなるしな~」と
なかなか重い腰が上がらなかった落ち葉拾いも、あっという間にキレイになることを思えば
「よし!筋トレするか~」くらいな感じでできそうです(笑)

ブロワ―&バキュームいろいろ↓
  

  

素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment