昨年の記事でもチラッと触れましたが、ある日突然食洗機が動かなくなりました。
正確に言うと、途中までは動くのだけど
しばらくすると「F24」というエラーコードが表示されて停止するという故障です。
前日までは普通に洗えていて、何の前兆もなかったので
なんか食器の入れ方が悪かったかな?とか思ったのですが
自分なりにネットで調べると、修理しないと直らなさそうだったので
次の日の朝一にミーレのサポートセンターに電話をして修理を依頼。
サポートセンターから、近くの修理業者さんへ依頼後
依頼先の業者さんから直接電話をするから、日程はその時に調整ください
と言われたので、1日待っていたのですが、電話なし。
次の日の午後まで待っても電話がなかったので
もういちどサポートセンターに電話したら、その30分後に業者さんから電話がありました。
そんな経緯だったので、大丈夫かな~と心配してしまったのですが
修理にきてくれた技術者の方はとても丁寧に作業してくださったので良かったです。
実は食洗機の修理は2回目。
最初は初期不良で、初めて使ったときに「F14」というエラーコードが出て
結局、本体の交換になりました。
そしてそれから8年経って2度目の故障です。
修理に来ていただいた方の話によると
ミーレ食洗機の耐用年数はだいたい20年前後だけれど
法定点検の時期くらいに、劣化した部品の交換をしたりといった
メンテナンスが必要になるのだそう。
ちょうど我が家の食洗機も法定点検期間に入っていたので
いろいろ部品が劣化していてもおかしくない時期だったのかもしれません。
故障の原因の診断からはじまり、部品の交換などなど
修理にかかった時間は3時間くらい。
F24は「ヒーターリレーコンタクトエラー」。
動かなくなった直接の原因はセンサーの不良ということで
スイッチの交換と、パッキン等のゴムの劣化が進んでいた部品を交換しました。
「部品代」「出張点検費」「技術料」〆て39,930円。
予想していない出費だったので、予想以上に高くてちょっとびっくりしましたが
業者の方も、日本メーカーの食洗機の修理と比べると
部品一つ一つがいい値段がしているので
最初の頃はかなり明細を出すときに緊張したと言っていました^^;
ちなみに支払いは、現金は受け付けておらず
クレジットカードか、後日の銀行振込とのことだったので
当日のクレジットカード支払いにしました。
家計もキャッシュレスにしているので
あんまり高額だと、家にある現金が足りないなんてこともあるかもなので
これは便利だなと思いました。時代はキャッシュレスですね~。
ということで、故障から3日(実質手洗いをしたのは2日)で無事復活。
冬は水が冷たいので、ひどい油汚れではなくてもお湯を使って洗いたいけど
お湯で洗っていると手が荒れやすくなるので、食洗機は本当にありがたい。
新居を建ててから9年経った今も「いちばん導入して良かった!」と思っている
私の大切な家事の相棒です^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■やっと見つけた!理想の暖房器具
-
■食洗機の修理
-
■枯葉バキューム!
-