トップ画像は花が咲き始めたアカシア。
黄色のポンポンとした花がとっても可愛いです(*´∀`*)
まだ2月の下旬から咲き始めたばかりで
↓こんな感じの枝が多く、満開は来月以降かな?といった感じです。
ふと、ミモザとアカシア…って何が違うんだろう?と思って調べたのですが
最近はアカシアのことをミモザと呼ぶことも多いようですが
厳密にいうと、ミモザは葉に触れるとお辞儀する「マメ科オジギソウ属」で
アカシアは葉に触れてもお辞儀しない「マメ科アカシア属」なんだそう。
ちなみにアカシアはものすごく種類がありますが、我が家のアカシアは
たぶん、アカシア・ポダリーフォリア(ムクゲアカシア)です。
クリスマスローズも咲きはじめました↓
光の加減でかなり赤っぽい印象ですが、実際の色はもう少し紫よりです。
こちらもまだ数輪咲き始めたばかりなので
来月以降も楽しめそうです^^
もう少しで咲きそうな満作↓
かなりつぼみが膨らんできています。
隣に植えてある蝋梅がほぼ咲き終わっているので
満作の開花が待ち遠しいです。
同じく開花待ちの椿↓
まだかなりつぼみが硬そうなので、開花は再来月くらい?
となりの山茶花はピークを越え、地面には花びらの絨毯が↓
これだけ散っているけど、まだつぼみもあって
新しい花が咲いています^^
先月から咲き始めたマーガレット↓
比較的暖かかった1月に比べ、2月はみぞれが降るような冷え込んだ日もあったせいか
一気に花が咲くということもなく、三つ四つとポツポツ咲いているかんじです。
不思議と満開なのがローズマリー↓
まったく花が咲いていないという時期はないようなイメージで
あまり花期を意識したことがなかったのですが
花期は11月~5月のようなので、2月が満開なのは普通なのかも。
常緑でとても丈夫だし、ハーブとしても使える優秀な植物です。
最後は気が付いたら新しく植えられていた「ブルーアイス」
基本的に庭は義母にお任せなので、たまにこんな発見もあって
それが楽しみだったりも^^
我が家の場合、千両など何度植えても
絶えてしまう植物もあれば、アカシアのようにあっという間に大きくなる場合もあり
植物は環境さえ合えば強いな~と感じています。
ブルーアイスはまだまだ小さな苗ですが
大きくなるとかなり育つみたいでアカシアと同じく
リースの素材にもできるみたいなので、楽しみにしています^^
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今月は確定申告も無事提出!
我が家は毎年「医療費控除」と「ふるさと納税」の申告をしていますが
今年は夫の転職の関係で、以前の会社からもらえる源泉徴収関係の書類が
新しい会社への提出書類期限に間に合わず、すべて自分で確定申告をすることになり
いつもより少し面倒でしたが、いろいろと勉強になりました!^^
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■3月の外庭 -2020-
-
■2月の外庭 -2020-
-
■1月の外庭 -2020-
-