■2月の「中庭」と「ヒメイワダレソウ」 -2020-

20200226-1.jpg


冬らしい曇天空だった日の1枚。

2月はみぞれが降るような寒い日もあれば、最高気温が20度近かった日もあって
とても寒暖の激しいひと月でした。

これから一雨ごとに春が近づいてくるのかなぁと
暖かくなってくるのは嬉しいけれど、花粉も増えるのが
春の憂鬱なところですね。




というわけで、花粉が飛散が激しくなる前にと
先月宣言したとおり地面の枯葉をすっきりさせました。

20200226-2.jpg


↑は掃除前。12月に一度きれいにしたのにもうこの通り^^;




なるべくキレイな状態を保ちたいので
そのうち枯れて落ち葉になる枝はあらかじめできるだけ落としました↓

20200226-3.jpg


上のほうの枝は無理だけど
細い枝はしなるので、グッと引き寄せて上のほうの枯葉も落としました。

枯れた葉が減って、樹自体もすっきり。




さらに枝を持って揺らすことで、落ちそうになっている枯葉も
出来る限り落としておきました↓

20200226-4.jpg


こんなかんじで全部落とせるだけ落としたあと
バキュームでは大きな枝は吸いにくいので、あらかじめ手で拾っておきました。




そして満を持して昨年末から使い始めた新兵器「ブロワ―&バキューム」の登場!

20200226-5.jpg


狭い庭なので今回からは枯葉を一か所に集めるブロワ―機能は使わず
枯葉を吸い上げるバキューム機能だけ使いました。




こんなかんじで今回もあっという間に枯葉を集められました。
バキューム万歳!

20200226-6.jpg


ただ、↑の写真の右側のような細長いものは吸い上げるのは苦手なので
気になる場合は手で拾う必要があります。

機器のレビュー記事はこちら↓

■枯葉バキューム!

今日は昨年の記事でチラッと紹介した、Black & Decker(ブラックアンドデッカー)の コードレスブロワーバキューム(GWC36N)を使ってみたレビュー記事です。このモデルはノズルを交換することで「ブロワ―」と「バキューム」の2つの機能が使えるセットでブロワ―機能で枯葉を集めて、バキューム機能で集めた枯葉を一気に吸い込むことができる2WAYタイプ。バッテリーを充電して使うコードレスタイプなので、電源がない場所でもOK。と...






きれいになりました!^^

20200226-7.jpg


実は2月は軽い風邪をひいたり、けっこう忙しかったので
落ち葉の処理は、もう3月にしようかなぁ…とも思ったのですが
やりだせば機器を出して片づけるまで1時間以内には終わるんだから
さっさと片付けよう!とがんばりましたp^^q

やれない言い訳をするのは簡単ですが
やりだしてしまえば結構できることが実際は多いですよね。

そして済んでしまえば気分的もスッキリ!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

友人が私の体調を気遣って買ってきてくれた
野菜の栄養を丸ごと摂れる「ZENB(ゼンブ)」。

20200226-8.jpg


手放しで美味しい!という味ではないけれど
身体にギュッと栄養を届けてくれそうな、そんな野菜バーで
手軽に野菜の栄養を摂りたい方におすすめです^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment