■上品な革づかいが光る!大人のための穴なしスニーカー
- CATEGORYファッション
今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で
足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のスニーカー
「143スリッポン アイレット」のレビューです☆
少し前から世の中では定番の形のひとつになっている
紐なしスニーカータイプのスリッポン。
脱ぎ履きが楽そうでいいな~と思いつつ
いざ試し履きしてみると、なんとなくしっくりこなかったり
靴自体の重さが気になったりで、今まで縁がなかったのですが
AKAISHIさんの新作にピンとビットが立ちました!
デザイン的にいいなと思ったのはつま先部分のカラーが白でないところ。
よく見かけるデザインは白のものが多いけれど
つま先部分って、割と汚れやすかったりするのでいいなと思いました。
さらにこのつま先の部分の素材が
合皮ではなく、「牛革」というのも上質な雰囲気が出ていて◎
履けば履くほど良い味が出てきそうで楽しみです^^
(アイレットのある部分と、かかとの一部にも牛革が使われています)
ということで、さっそく履いてみました☆
最初に感じたのは
「柔らかな履き心地」「甲周りのフィット感」「靴が軽い」
の3つ。
思いのほか軽くて、甲回りのフィット感は抜群。
ただ、私の場合かかとの作りがゆったり目なのか
AKAISHIさんの靴ではめずらしく、歩くとかかとがスポスポ脱げてしまうので
長距離を快適に歩くには、もう少し調整が必要かも。
紐がないのであまり甲回りのフィット感は期待していなかったのですが
きちんとフィットする秘密を靴の内側で発見!
甲のサイド部分両側のインナーゴムのおかげで
紐がなくてもぴったり甲にフィットするのですね~^^
また軽さの秘密は靴底の素材がラバーではなく
「EPR」という軽量で耐久性にすぐれた素材が使われていることにあるみたいです。
初めて知った素材だったのでちょっと調べてみたのですが
丈夫なので靴底が減りにくいという特性もあるようなので
よく歩く時に履くスニーカーにはピッタリの素材ですね!
カジュアルなスタイルに合わせやすいのはもちろん
合わせる靴によっては、甘くなりすぎるナチュラル系のスタイルと合わせてもいけそう?
ブラックの他には「ホワイト」と「カーキー」があって
どれもそれぞれに活躍しそうなカラーだったので
どれにしようか、かなり悩みました~。
最近はナチュラル系の服を着ることが少ないので「ブラック」にしましたが
ナチュラル系には「ホワイト」や「カーキー」のほうが
馴染みやすそうですね^^
そしてAKAISHIさんといえば
足裏のアーチをしっかり支えてくれる「立体形状のインソール」。
足裏にぴったりフィットしてくれるので
足底筋膜炎になって以来、足裏を痛めやすくなった私の足裏が
長時間歩いても足裏が痛くならない唯一のインソールです!
さらに、表面が豚革なのも◎
素足で履いても合皮のようにべたつかないし、経年劣化もしにくいといいことづくめ♪
インソールは簡単に取り外しができるようになっていて
付属の中敷き(スペーサー)でサイズの微調整ができるようになっています。
普段スニーカーは22センチを選ぶことが多い私ですが
今回は22センチでも、ちょっと大きいなぁと感じましたので
両足にスペーサーを入れました。
それでも素足で履くと、かかとが浮いてしまいまうので
しっかり歩くときは厚めの靴下を履いて履く予定です^^
4Eまで対応のワイズ設計なので
全体的にちょっとゆったり目につくられているのかも?と思いました。
≪追記≫その後調整をしました!↓
トップ画像は、AKAISHIさんの「143スリッポン アイレット」。サンダルのレビュー記事はこちら↓■上品な革づかいが光る!大人のための穴なしスニーカー今日は、靴医学と人間工学に基づく研究成果を取り入れた靴で足の悩みを解決する「AKAISHI」さんの新商品のスニーカー「143スリッポン アイレット」のレビューです☆少し前から世の中では定番の形のひとつになっている紐なしスニーカータイプのスリッポン。脱ぎ履きが楽そうでいいな...
ちなみにこのモデルに使われているインソールは
AKAISHIさんののシューズでも1番ソフトなインソール素材を使っていることもあり
素足で履いて歩いたときも足裏に硬さを全く感じないのが◎
この豚革の柔らかいインソールはAKAISHIさんの他の靴でも体験済ですが
全部のモデルに採用してもらいたいと思うほど
足裏が気持ちよくて気に入っています。
HPには載っていない、色んな角度からの写真も撮ってみました↓
最初のほうでも少し触れましたが
かかと部分にも牛革が使われていてデザインのアクセントになっています◎
また写真で見ても分かりますが、つま先が反り上がっているので
1歩1歩足が自然に前へ前へと出て歩きやすいです◎
さらにプロのサイズ調整が必要な場合は、
「くるぶしの高さ調整」「インソールの硬さ・厚み・アーチ調整」
「かかと脱げ防止調整」「甲周り履き心地調整」「革伸ばし」等の
これってオーダーメイドでは?と思うレベルで、きめ細かい調整をしてもらえる
「履き心地調整」サービスを利用することもできますよ。
しかも「調整費」は「無料」!
(※往復送料だけはかかります)
AKAISHIさんの靴は安価ではありませんが
足に悩みがあったり、市販ではなかなかピッタリあう靴が
見つからないという人にとって、このサービスが付属しているのは
お値段以上の価値があると思います。
また有償ではありますが、良心的な価格で「修理」サービスもあるので
気に入っている靴は修理をしながら
長く大切に履き続けることができます☆
→ ご利用ガイド「フィッティング調整について」「アフターサービスについて」
他には、通販で靴を買うときには
サイズが合わなかったら…イメージと違ったら…などなどの不安がありますよね。
AKAISHIさんの場合は、チャックリスト式の「試し履きガイド」と共に
「返品・交換用の着払い伝票」が商品と一緒に送られてくるので
カラーやヒール高、サイズ等で迷ったら
とりあえず注文して、実際に履いて合わせてみるのがおススメです☆
→ ご利用ガイド「返品・交換について」
返品手数料、送料無料になる条件や
返品・交換の仕方もとてもわかりやすくまとめられています。
紐なしタイプのスニーカーは何と言っても脱ぎ履きが楽なのが魅力的ですね^^
またプレーンタイプのスリッポンと違って
シンプルな中にアイレットのデザインが効いているので
プレーンだとデザイン的に寂しいなという方にもおすすめです☆
履き心地を追求した軽量な「143スリッポン アイレット」はこちらから↓

私は「牛革&キャンバス生地」素材なので、軽い雨に降られても大丈夫なよう
おろすまえに防水・防汚スプレーをかけました。
素敵で勉強になる家がいっぱい。
↓

私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
- 関連記事
-
-
■シーンに合わせて甲ベルトの着け外しができる!2way仕様のパンプス
-
■上品な革づかいが光る!大人のための穴なしスニーカー
-
■夫のビジネスバッグを新調しました 0120
-