■5月のLDK -2020-

20200525-1.jpg


爽やかで気持ちの良い5月。
日中は中庭の窓を網戸にして過ごすようになりました。

冬は寒くて開けられませんし
夏になるとエアコンを入れるようになると締め切ってしまうので
こうして、自然な空気を入れて長時間過ごせる季節はいいなと思います。




家の中は少しずつ夏に向けて衣替え中。

20200525-2.jpg


クッションカバーをさわやかなカラーのものに替えたり
厚手のブランケットは洗たくして片づけたり
季節家電を仕舞ったりして、すっきり。

夏になると扇風機を出したりするので今の季節がいちばん
置く物が少なくてすっきりしているかも。




5月のダイニングテーブルには菖蒲。

20200525-3.jpg


端午の節句は、菖蒲の節句とも呼ばれますが
菖蒲には古来から「健康を保ち、邪気を祓う力」があると
信じられていたのだそう。

お風呂に入れる葉菖蒲(菖蒲湯)は、そういう意味もあったのですね。




菖蒲の奥にチラッと見えている無印のタナの上も
端午の節句に合わせたものを飾りました↓

20200525-4.jpg


フリー紙から切り抜いた鯉のぼりの写真と
友人が作った立体造形に私が色を塗った男の子の人形です。
目に色を入れるときが、いちばん緊張しました~。

人形はちょっと据わりが悪いので、小さな器に入れて飾っていますが
もともと「お茶碗くん」という名前の作品なので、この飾り方もきっと正解。




キッチンの窓台↓

20200525-5.jpg


こちらには庭からアジュガ、レモンバーム、コデマリを切ってきて
ミニブーケにしてバサッと生けました。




アップ↓

20200525-6.jpg


コデマリはつぼみのときはよいのですが、咲くと花がパラパラ落ちるのが難点。
かわいい花なんですけどね^^;

アジュガやミントは特にしっかり処理をなくても
水がしっかりあがってくれるので切り花として楽しみやすくて◎


~おまけ~

水を触っていても気持ちの良い季節になってきたので
水周りの家事も捗っています。
レンジフードや食洗機、コンロなどのキッチン回りをリセット。

20200525-7.jpg


電気ストーブなどの季節家電は、きれいにしたあと
台座を外したりして、コンパクトに収納。

寝室の布団も少しずつ冬仕様から春仕様、夏仕様へと
だんだん布団が軽くなってきました^^


素敵で勉強になる家がいっぱい。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
私も参加しています☆ポチっと応援いただけると嬉しいです。
関連記事

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a comment